ZBrushの最新バージョン4R8がついにリリースされたぞ!(それでも5ではなく4R8なんですね)
今まで通り、旧バージョンのZBrushライセンスを既に持っている人は無料でアップデートできる!
ライセンスを持っている人はこちらからダウンロード↓
https://pixologic.com/zbrush/downloadcenter/instructions/
最新版をインストールする前に、旧バージョンのディアクティベートを忘れずに。
2017年6月15日追記:オイラも4R8をインストールしてみました。Windows10環境で無事アクティベートできました。
インストール手順はこちらのPDFにも載っている。↓
https://pixologic.com/zbrush/downloadcenter/instructions/pdf/install_and_activate_ZBrush_ja.pdf
さらに追記:早くも修正パッチを当てたZBrush4R8 P1がリリースされた。
アップグレード方法は2通りあるらしいけど、正常に動作するアップグレード方法は今のところ1つだけだそうです(笑)
アップグレード方法
ZBrushを起動している場合は終了する。
インストールフォルダ(C:\Program Files\Pixologic\ZBrush 4R8)内にあるZUpgrader.exeを実行。
実行すると「言語の選択」が表示されるので任意の言語を選択する。
「次へ」ボタンを押して行けば自動的にアップグレードが行われる。
終了後、ZBrushを起動してZBrush 4R8 P1と記載されていればアップグレード完了。
動画では3Dプリントのための機能をかなり意識しているように感じるね。
新機能一覧
Gizmo 3D
廉価版のZBrushCoreで先に搭載されていたGIZMO 3Dが使えるようになった。Maya等、別の3Dツールから入る人にとっては操作がだいぶ直感的になるよ。
Transform Multiple Subtools at Once
Deformations
Interactive Primitives
プリミティブオブジェクトをインタラクティブに編集できるようになったようだ。
Alpha 3D
スカルプトした3D形状から2Dのアルファを作成できるようになったらしい。
Multi Vector Displacement Mesh
Lazy Mouse 2.0 with Continuous Stroke
IMM Selector: Brush Content Management
3D Text & Vector Shape Creator
Multiple Language Support
多言語UIに対応!これでZBrushCoreと同じように日本語UIでZBrushを使えるぞ!
New Lightbox w/ 3D Content
Updated User Interface
ZSphere Dynamesh Mode
Alpha Streaks
Brush Magnify
Plug-in Updates
関連記事
フルCGのウルトラマン!?
NeRF (Neural Radiance Fields):...
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー
ラクガキの立体化 進捗
ZBrushでアマビエを作る その2
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
Adobe Photoshop CS5の新機能
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...
BlenderのRigifyでリギング
布地のシワの法則性
ガメラ生誕50周年
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
Oculus Goを購入!
Texturing & Modeling A Pro...
Maya 2015から標準搭載されたMILA
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
ジュラシック・パークのメイキング
Maya API Reference
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
ラクガキの立体化 モールドの追加
サンプルコードにも間違いはある?
3DCGのモデルを立体化するサービス
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
コメント