酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパーツの接着

前回までは、大きいパーツの接着と継ぎ目のパテ埋め作業を行った。



次は小さいパーツを接着していきます。
まだ未接着のパーツは、上アゴ、下アゴ、両腕、背びれ。これらの小さいパーツは、軽いし接着面積も狭いので、エポキシ系接着剤ではなく、瞬間接着剤を使って接着する。



当初の段取り通り、上アゴの接着は口内の塗装後に行う予定なので、それ以外の下アゴ、両腕、背びれを接着します。



使う瞬間接着剤は2種類。ゼリー状のものと普通のサラサラな液体タイプのもの。
ブランドに大したこだわりは無いけど、オイラはアロンアルファを使っています。

ボンド アロンアルフア ゼリー状 4g #30523ボンド アロンアルフア 一般用 2g #30115

そして、瞬間接着剤の硬化時間を短縮する瞬着硬化スプレーも併用します。セッターなんて呼ばれたりもしますね。

「瞬間接着剤の硬化時間を短縮する」という言い方はちょっと変にも聞こえますが、このスプレーを使うと瞬間接着剤を意図したタイミングで硬化させられるので便利なのです。

特に、接着面積が狭くて保持・固定が難しいパーツの接着では、このスプレーをシュッと一吹きしてやるだけで接着剤が完全に硬化するので楽ちん。良く使うのでオイラは徳用サイズを使っています。

瞬着硬化スプレー 徳用 低臭

また、瞬間接着剤の性質上、空気中の湿気などの水分と反応して硬化するので、乾いたレジン表面よりも湿り気のある人間の皮膚の方が硬化しやすかったりします。
このスプレー無しで瞬間接着剤を使う場合、接着するパーツを手で押さえていても、パーツがくっつくより先に手にパーツがくっつくなんて事故が起こりガチです。(不器用なだけとも言えます)

瞬間接着剤で接着する

まずは両腕を接着します。
ゼリー状の瞬間接着剤を接着面にポツポツと塗り、そのままパーツをはめて瞬着硬化スプレーを吹く。これでパーツの位置がズレない程度の軽い固定は完了。
ここでゼリー状の瞬間接着剤を使うのは、パーツの接着面の形状のズレをある程度吸収したいから。



エポキシ接着剤と違い、瞬間接着剤は空気と接している表面から硬化するので、ベッタリ満遍なく塗るのではなく、ポツポツと点付けした方が(空気と接する面積を多く確保できるので)上手く硬化します。
この腕のパーツの接着面積は狭いので、ベッタリ塗っちゃっても硬化するとは思いますが、接着面からはみ出した分の接着剤を処理するのに困ると思います。

ゼリー状瞬間接着剤だけではまだパーツ同士の接着は不十分。次にパーツの合わせ目の隙間に普通の瞬間接着剤を流し込みます。これでしっかりと接着固定する。
細いノズルを使ってパーツの隙間に接着剤を注げば、毛細管現象で勝手に内部へ流れていきます。瞬間接着剤用の細いノズルはすぐに詰まって使えなくなってしまうので、多めに買ってストックしておくと便利です。



同様に下アゴのパーツも接着しました。



さて、次は背びれ。
なのですが、シン・ゴジラの背びれのデザインは、過去のゴジラのような3列ではなく5列もあるので、背びれパーツの数は36個もあります。



5列になった分、背びれの密集度も高いので、全部を接着し終わってから継ぎ目のパテ埋め作業なんて、狭くてとてもできそうにない。



なので、背びれの接着は中央列から順に列ごとに接着と継ぎ目のパテ埋め作業を進めようと思います。

続きは次回。

気が早いけど、制作記事まとめページ作った↓


関連記事

Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ!

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 ベース塗装

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』完成

ゴジラのサウンドトラック

酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口閉じバージョン 表面の洗浄

映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』を観た

ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

大人の知識で玩具の改造

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 完成

黒歴史

アニメ版ゴジラのフィギュア情報が続々解禁

ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた

東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) ソフビ組立キット

コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 仮組み・後ハメ加工

メカコレクション ウルトラホーク1号 メタリック塗装

シン・ゴジラがS.H.MonsterArtsで11月発売予定

メカコレクション ウルトラホーク1号 マスキング・クリアーカラー塗装

最近のフィギュアの製造工程

ウルトラ×ライダー

アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予告編が公開された!

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年12月30日(金)に決定

2017年 観に行った映画振り返り

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 完成

ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 身体の電飾

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム グラデーション塗装

ゴジラの音楽

メカコレクション ウルトラホーク1号 表面処理

アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開された!

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツの軸打ち加工

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

『大ゴジラ特撮王国』に行った話

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型と頭のすり合わせ

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り 再挑戦

TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティールアップ

顔のモデリング

プレイステーション3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』

コメント