久しぶりに映画「シン・ゴジラ」関連情報。
シン・ゴジラの第二、第三形態のコンセプトアニメーションを担当したBIG FOOTのページでメイキング動画が公開された。
About | BIG FOOT
映画『シン・ゴジラ』で制作されたコンセプトアニメーションの一部です。
各形態の動きは脚本から作品のコンセプトを読み解き、動きを決めていきました。
さらに、監督陣からの様々なコメントを元にコンセプトを固め、第二形態の動きは”津波・地震プレート・無垢”をコンセプトに仕上げました。
第三形態は”進化・生まれたて・無垢”をコンセプトに動きを付けました。これらの動きは今回プレビズを通して本編にほぼ使われており、コンセプトアニメーションの有用性を証明出来たかと思います。
BIG FOOTの熊本周平さんは先日のCGWORLDのニコ生にも登場していましたね。

BIG FOOTのページでは「『演技・動きの方向性』を統一させる」役割を持つコンセプトアニメーションという概念の重要性について説明されている。

関連記事
UnityでARKit2.0
ZBrush 4R7
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
映画『モスラ』 4Kデジタルリマスター版
SIGGRAPH ASIAのマスコット
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その...
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993)...
Vancouver Film Schoolのデモリール
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
ぼくたちのトクサツ!
映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)
ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装
『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
フルCGのウルトラマン!?
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)
4K HDR『ガメラ2 レギオン襲来』
まだまだ続く空想科学読本
三丁目ゴジラ
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そ...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成
2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きM...
ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた
ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた
レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで
映画『BRAVE STORM』をMX4Dで観てきた (ネタバ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
ZBrushの作業環境を見直す
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
映画『パシフィック・リム:アップライジング』を観た (ネタバ...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 爪の塗装・全身...
ZBrushでアマビエを作る その2


コメント