『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

久しぶりに映画「シン・ゴジラ」関連情報。

シン・ゴジラの第二、第三形態のコンセプトアニメーションを担当したBIG FOOTのページでメイキング動画が公開された。

About | BIG FOOT

映画『シン・ゴジラ』で制作されたコンセプトアニメーションの一部です。
各形態の動きは脚本から作品のコンセプトを読み解き、動きを決めていきました。
さらに、監督陣からの様々なコメントを元にコンセプトを固め、第二形態の動きは”津波・地震プレート・無垢”をコンセプトに仕上げました。
第三形態は”進化・生まれたて・無垢”をコンセプトに動きを付けました。これらの動きは今回プレビズを通して本編にほぼ使われており、コンセプトアニメーションの有用性を証明出来たかと思います。

BIG FOOTの熊本周平さんは先日のCGWORLDのニコ生にも登場していましたね。





BIG FOOTのページでは「『演技・動きの方向性』を統一させる」役割を持つコンセプトアニメーションという概念の重要性について説明されている。

ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ

関連記事

注文してた本が届いた

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993)...

単純に遊びに行くのはだめなのか?

ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタ...

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 ...

ZBrushのお勉強

アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み

ZBrushの練習 手のモデリング

Maya API Reference

無料で使える人体3DCG作成ツール

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 気泡のパテ埋め

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた

生物の骨格

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...

ZBrush 2018での作業環境を整える

ガレージキットのフィニッシャー

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり...

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

『特撮のDNA』を見てきた

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

ポリ男からMetaHumanを作る

ウルトラヒーローズEXPO 2024 サマーフェスティバル ...

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

コメント