久しぶりに映画「シン・ゴジラ」関連情報。
シン・ゴジラの第二、第三形態のコンセプトアニメーションを担当したBIG FOOTのページでメイキング動画が公開された。
About | BIG FOOT
映画『シン・ゴジラ』で制作されたコンセプトアニメーションの一部です。
各形態の動きは脚本から作品のコンセプトを読み解き、動きを決めていきました。
さらに、監督陣からの様々なコメントを元にコンセプトを固め、第二形態の動きは”津波・地震プレート・無垢”をコンセプトに仕上げました。
第三形態は”進化・生まれたて・無垢”をコンセプトに動きを付けました。これらの動きは今回プレビズを通して本編にほぼ使われており、コンセプトアニメーションの有用性を証明出来たかと思います。
BIG FOOTの熊本周平さんは先日のCGWORLDのニコ生にも登場していましたね。

BIG FOOTのページでは「『演技・動きの方向性』を統一させる」役割を持つコンセプトアニメーションという概念の重要性について説明されている。

関連記事
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 ...
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
ZBrushでアマビエを作る その2
ガメラの新作『GAMERA -Rebirth-』の特報が公開...
Maya 2015から標準搭載されたMILA
ゴジラの音楽
Oculus Goを購入!
GMKゴジラの口接着
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
映画『地球防衛軍』 4Kデジタルリマスター
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
タダでRenderManを体験する方法
2017年 観に行った映画振り返り
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
映画『BRAVE STORM』をMX4Dで観てきた (ネタバ...
平成ガメラ
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 背びれの接着
ZBrushのUndo Historyをカメラ固定で動画化す...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミア...
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
映画『Godzilla: King of the Monst...
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
ガレージキットのフィニッシャー
自前Shaderの件 解決しました
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティール...
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム


コメント