久しぶりに映画「シン・ゴジラ」関連情報。
シン・ゴジラの第二、第三形態のコンセプトアニメーションを担当したBIG FOOTのページでメイキング動画が公開された。
About | BIG FOOT
映画『シン・ゴジラ』で制作されたコンセプトアニメーションの一部です。
各形態の動きは脚本から作品のコンセプトを読み解き、動きを決めていきました。
さらに、監督陣からの様々なコメントを元にコンセプトを固め、第二形態の動きは”津波・地震プレート・無垢”をコンセプトに仕上げました。
第三形態は”進化・生まれたて・無垢”をコンセプトに動きを付けました。これらの動きは今回プレビズを通して本編にほぼ使われており、コンセプトアニメーションの有用性を証明出来たかと思います。
BIG FOOTの熊本周平さんは先日のCGWORLDのニコ生にも登場していましたね。
BIG FOOTのページでは「『演技・動きの方向性』を統一させる」役割を持つコンセプトアニメーションという概念の重要性について説明されている。
関連記事
Paul Debevec
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!
『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた
初代ゴジラもS.H.MonsterArts化!
ガレージキットの「やり過ぎ」の精神
S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ...
『スターウォーズ/フォースの覚醒』のメイキング映像
Unityをレンダラとして活用する
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 透明化した耳パーツの加工
NeRF (Neural Radiance Fields):...
HD画質の無駄遣い その2
積みキット進捗
adskShaderSDK
シン・ゴジラのDVD&Blu-ray発売
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ
2012のメイキングまとめ(途中)
酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキットが...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 眼の塗装
『特撮のDNA 東京タワーSOS ゴジラ・モスラ・東宝特撮』...
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...
Mayaのシェーディングノードの区分
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
AfterEffectsプラグイン開発
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツ...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その...
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
2021年 観に行った映画振り返り
ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた
NHKのゴジラ特番
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
コメント