久しぶりに映画「シン・ゴジラ」関連情報。
シン・ゴジラの第二、第三形態のコンセプトアニメーションを担当したBIG FOOTのページでメイキング動画が公開された。
About | BIG FOOT
映画『シン・ゴジラ』で制作されたコンセプトアニメーションの一部です。
各形態の動きは脚本から作品のコンセプトを読み解き、動きを決めていきました。
さらに、監督陣からの様々なコメントを元にコンセプトを固め、第二形態の動きは”津波・地震プレート・無垢”をコンセプトに仕上げました。
第三形態は”進化・生まれたて・無垢”をコンセプトに動きを付けました。これらの動きは今回プレビズを通して本編にほぼ使われており、コンセプトアニメーションの有用性を証明出来たかと思います。
BIG FOOTの熊本周平さんは先日のCGWORLDのニコ生にも登場していましたね。

BIG FOOTのページでは「『演技・動きの方向性』を統一させる」役割を持つコンセプトアニメーションという概念の重要性について説明されている。

関連記事
映画『パシフィック・リム:アップライジング』を観た (ネタバ...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
ぼくたちのトクサツ!
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
ビリケン商会 メカゴジラⅡ メタルパーツの磨き上げ
ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開
色んな三面図があるサイト
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
ゴジラの口の色
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そ...
WebGL開発に関する情報が充実してきている
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
ZBrushでカスタムUIを設定する
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
Mayaのプラグイン開発
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
GMKゴジラ完成!
ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
ゴジラの音楽
参考書
S.H.MonsterArts ゴジラ(2017)は8月1日...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 完成!
2016年 観に行った映画振り返り
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
Unityで360度ステレオVR動画を作る
S.H.MonsterArtsから『ゴジラ(2016)第4形...
映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
3DCG Meetup #4に行ってきた
Physically Based Rendering
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
アニメーション映画『GODZILLA』
ポリ男をリファイン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く


コメント