久しぶりに映画「シン・ゴジラ」関連情報。
シン・ゴジラの第二、第三形態のコンセプトアニメーションを担当したBIG FOOTのページでメイキング動画が公開された。
About | BIG FOOT
映画『シン・ゴジラ』で制作されたコンセプトアニメーションの一部です。
各形態の動きは脚本から作品のコンセプトを読み解き、動きを決めていきました。
さらに、監督陣からの様々なコメントを元にコンセプトを固め、第二形態の動きは”津波・地震プレート・無垢”をコンセプトに仕上げました。
第三形態は”進化・生まれたて・無垢”をコンセプトに動きを付けました。これらの動きは今回プレビズを通して本編にほぼ使われており、コンセプトアニメーションの有用性を証明出来たかと思います。
BIG FOOTの熊本周平さんは先日のCGWORLDのニコ生にも登場していましたね。

BIG FOOTのページでは「『演技・動きの方向性』を統一させる」役割を持つコンセプトアニメーションという概念の重要性について説明されている。

関連記事
シン・ゴジラのDVD&Blu-rayは2017年3月22日発...
なんかすごいサイト
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
無料で使える人体3DCG作成ツール
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 全身の黒塗装 ...
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分...
ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て...
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗...
スター・ウォーズのスピンオフ『マンダロリアン』の舞台裏
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の眼の塗装
MRenderUtil::raytrace
ゴジラのサウンドトラック
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
映画『大怪獣のあとしまつ』を観た (ネタバレ無し)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
MFnDataとMFnAttribute
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し
Blender 2.8がついに正式リリース!
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型と頭のすり合わせ
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
『大ゴジラ特撮王国』に行った話
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウ...
ゴジラ(2014)の音響効果のメイキング
アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み
『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録
映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
Oculus Goで特撮作品を鑑賞する
ウルトラ×ライダー
参考になりそうなサイト
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)
ポリゴン用各種イテレータと関数セット


コメント