『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

久しぶりに映画「シン・ゴジラ」関連情報。

シン・ゴジラの第二、第三形態のコンセプトアニメーションを担当したBIG FOOTのページでメイキング動画が公開された。

About | BIG FOOT

映画『シン・ゴジラ』で制作されたコンセプトアニメーションの一部です。
各形態の動きは脚本から作品のコンセプトを読み解き、動きを決めていきました。
さらに、監督陣からの様々なコメントを元にコンセプトを固め、第二形態の動きは”津波・地震プレート・無垢”をコンセプトに仕上げました。
第三形態は”進化・生まれたて・無垢”をコンセプトに動きを付けました。これらの動きは今回プレビズを通して本編にほぼ使われており、コンセプトアニメーションの有用性を証明出来たかと思います。

BIG FOOTの熊本周平さんは先日のCGWORLDのニコ生にも登場していましたね。





BIG FOOTのページでは「『演技・動きの方向性』を統一させる」役割を持つコンセプトアニメーションという概念の重要性について説明されている。

ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ

関連記事

映画『シン・ゴジラ』のワールドプレミア イベント

ゴジラ・フェス 2018

国産ゴジラの総監督は庵野秀明

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

『特撮のDNA』を見てきた

NHKのゴジラ特番

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

『株式会社カラー10周年記念展』を見てきた

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

TVML (TV program Making language)

夕刊ゴジラ

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製

ラクガキの立体化 反省

デザインのリファイン再び

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

アニゴジ関連情報

アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開された!

PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした

PythonでBlenderのAdd-on開発

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 身体の電飾

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て始める

ゴジラの造形

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)

ラクガキの立体化 モールドの追加

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し

レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで

プレイステーション3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

スター・ウォーズ フォースの覚醒 BB-8の誕生秘話

参考になりそうなサイト

ガメラの新作『GAMERA -Rebirth-』の特報が公開された

コメント