シャドウ色の塗装が済んだので、ハイライトを塗っていく。
ハイライトとして使うのは説明書の彩色見本でも指定されているMr.カラーのライトグレー FS36495。ミレニアム・ファルコンの基本色として定番の色みたいですね。
後から墨入れやウェザリングを施す予定なので、ここで塗るハイライトをピークに後はどんどん色が重なって暗くなっていくのです。
ハイライトをエアブラシで吹く
一応、パネルラインに沿った感じでシャドウを吹いておいたので、ハイライトはパネルの真ん中を中心に吹いていく。
光沢があるけど、まだ艶については気にしない。
部分的にハイライト色を筆塗り
エアブラシでやってみたけど、案の定だいぶオイラ自身の不器用さも相まって仕上がりが暗い。仕方がないので筆で細かい凸部分にハイライトを描きこんでいく。ドライブラシよりも少し普通の塗り方に近い感じで凸部分にハイライトを乗せていく。広い面に残った陰影のグラデーションを殺さないように、モールドの密集している箇所を中心に筆塗り。
ちょっとはみ出してしまった。。。
仮組して色のバランスを見る
この段階で別パーツを仮にはめてみてバランスを見てみる。
表側はパーツごとに明るさがだいぶ違うな。。。
アンテナが明るすぎるのもあるけど、本体の陰影色がちょっと強すぎるというか、ハイライト色があんまりうまく乗ってないみたい。
裏面は影が強めで構わないので割と良い感じだと思う。
ハイライトを吹き足す
表側だけ再びエアブラシでパネルの中央部分を中心にハイライト色を吹き足す。
広い面の部分がだいぶ明るくなった。これ以上やると黒立ち上げ感が無くなってしまいそうなのでこれぐらいに止めておく。
制作記事まとめページ↓
関連記事
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 表面処理
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 完成
GMKゴジラのドライブラシ
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り 再挑戦
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下...
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
GMKゴジラの爪の塗装
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーシ...
プラモデルのパチ組み
Zウィングマグナム
ワンダーフェスティバル 2021[秋] オンライン
ガレージキットの「やり過ぎ」の精神
東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(20...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』気泡の処理 その...
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャ...
メカコレクション ジェットビートル 一部組立・表面処理
酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口...
シン・ゴジラの雛型レプリカの予約受付開始
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 墨入れ
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01...
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち...
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 眼の周りのレタ...
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ
ガワコス
酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場
SMP 宇宙ロボット キングジョー 仮組み
映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』を観た (ネタバレ無...
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パール・...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成
円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた
ゴジラのガレージキット組み立て動画
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パーツの...
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
シフトカーを改造してラジコン化する人達
コメント