ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

https://blog.negativemind.com/2015/05/03/zbrush-kamen-rider-third-base/

前回からダラダラしてたら10月にS.H.Figuartsで仮面ライダー3号が発売されることが発表されてしまったのだ。↓

S.H.Figuarts 仮面ライダー3号

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー3号 約140mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

3号のデザインは1号、2号よりも平成ライダー寄りに、関節以外は硬質な甲冑風のスーツになっているので、S.H.Figuartsと親和性が高そう。4号もさっそく商品化されるのね。ということで、制作のタイムリミットは10月となりました。(笑)
商品のイメージ画像を見ると、劇中の印象とだいぶ違って見える。色のメリハリが効いていて、だいぶパキッとした、ある意味玩具らしい印象。劇中の3号は、現役の平成ライダー達と比べると、色と線が少ないデザインだけど、その分シャドーで立体感を強調して情報量を増やした造形になっていた気がする。口周りの印象が結構違う。
商品では触覚が劇中よりも太めにアレンジされているね。まあ、商品のスケールを考えたら当然なんだけど。可動の関係で関節部分の隙間が大きく空いていて、身体のシルエットがヒョロッして見えるな。

と、ここまで自分で作るモチベーションを下げないために無理矢理不満な点を挙げてみたけど、もちろん予約購入します。(笑)



映画「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」のBlu-Rayは8月発売で、「dビデオスペシャル 仮面ライダー4号」は9月発売らしい。

【早期購入特典あり】スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号 コレクターズパック(オリジナルB2布ポスター付き) [Blu-ray]dビデオスペシャル 仮面ライダー4号[ブルーレイ+DVD] [Blu-ray]

さて、ノロノロとマイペースにZBrushの話。
前回、MakeHumanで身体のベースを作ってインポートしたので、次は仮面を作るために、サブツールとしてSphereをAppendした。

何かまぬけ(笑)

何かまぬけ(笑)


 
AppendしたSphereを適当な位置・サイズに調整する操作はトランスポーズハンドルというものを使う。
ZBrushのトランスポーズハンドルのアイコン

ZBrushのトランスポーズツール



これによってサブツールの移動(Move)、拡大・縮小(Scale)、回転(Rotate)を行う。ZBrushを触り始めた当初、このトランスポーズハンドルのマニピュレータ操作UIがいまいちピンと来なくて2度目ぐらいの挫折を味わった。(ZBrushは挫折ポイントが何段階かあります。 ※個人の感想です。)
ちゃんと中央へ移動できたのかイマイチ不安。ショートカットキーはそれぞれ、Moveが「W」、Scaleが「E」、Rotateが「R」で、このキーバインドはMayaのMove, Scale, Rotateツールと同じなのね。

配置したSphereをMoveブラシで大まかなシルエットを整えるんだけど、やってたら元のMakeHumanの頭が邪魔な気がしてきたので、Smoothブラシで平坦な顔にしてしまう。

頭を平べったくしちゃった

そのまま頭を切り落としても良いんだけど、後々バランスを見るための手がかりにしたいので残しておくことにする。

そして、Moveブラシ、CrayTubeブラシでこねこねしてマスクの大まかな形を作る。

マスクの大元

形いじってたら、シンメトリーの設定が途中で切れたりして、左右非対称になっちゃってるんだけど、どうしよう。リカバリ方法調べなきゃ。

調子に乗って資料を買い足しました。↓

『仮面ライダーぴあ vol.2 「仮面ライダー公式写真集」/「ヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」メモリアル本」 (ぴあMOOK)

関連記事

『酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアム』...

映画『シン・仮面ライダー』を最速上映で観た! (ネタバレ無し...

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パール・...

adskShaderSDK

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

テスト

ZBrushトレーニング

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

ポリ男からMetaHumanを作る

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

ハリウッド版ゴジラ 最新クリップ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで

ウルトラ×ライダー

iPhone欲しいなぁ

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マスキ...

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた

バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号...

PolyPaint

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表...

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...

Maya LTのQuick Rigを試す

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 ベース塗装

2012のメイキングまとめ(途中)

『ピクサー展』へ行ってきた

SIGGRAPH ASIAのマスコット

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨...

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

Unityで360度ステレオVR動画を作る

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

CLO:服飾デザインツール

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パーツの...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

コメント