スターウォーズ エピソードVIIの予告編

ついにスターウォーズ エピソードVIIの予告編が公開されたぞ!

https://www.youtube.com/watch?v=jajbQ2iOtAA

X-ウィングだ!ミレニアムファルコンだ!TIEファイターだ!
あれ、TIEファイターって、大気圏内飛べるんだっけ?



エピソード1,2,3ではCG全開だったけど、登場するビークルのデザインは新規ばかりだったから、ビジュアルについては完全新作みたいな気分だった。こうやって旧作(というかエピソード4,5,6)に登場するビークルがフルCGで表現されてると不思議な感覚。スターウォーズが帰ってきた感。しかも大気圏内での空中戦って、今まで意外と無かった。

これまでの作品はもちろんBlu-Rayで揃えましたね。

スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]

ちなみにオイラは、小学生の頃に映画館で特別編を見たのが最初のスターウォーズ体験でした。当時、特別編の公開に合わせて、ケンタッキーフライドチキンでスターウォーズのおまけ付きのパックが出てた。ええ、もちろんコンプリートしましたよ。自分で墨入れとかしてた。

最近、バンダイからX-ウィングのプラモデルが発売されたけど、これからスターウォーズ関連のプラモをバンダイがたくさん出すんだろうか。

スターウォーズ 1/72 X-ウイング・スターファイター

以前、ファインモールドが精密なプラモデルを出してたけど、もう新作出さないのかな。ジブリ系とかも出してるんだよね。
ファインモールドのミレニアムファルコンをサーフェイサー吹いたまま積んでるの思い出した。。。

スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン (1/144 プラスチックモデル組み立てキット SW11)

関連記事

映画『ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ』を観てきた

怪獣ガレージキット

アニゴジ関連情報

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり直し

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

海外ドラマのChromaKey

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

iPhone5S → iPhone6S

恐竜造形の指南書

2018年 観に行った映画振り返り

平成モスラ3部作がBlu-rayボックス化!

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993) 電飾の検討

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り

映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)

ZBrush 2018での作業環境を整える

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

調べものは得意なのかもしれない

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン その他もろもろ

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

映画『モスラ』 4Kデジタルリマスター版

酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 墨入れ・クリアーコート

S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミアムバンダイで発売

単純に遊びに行くのはだめなのか?

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 洗浄・煮沸

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

Zウィングマグナム

この連休でZBrushの スキルアップを…

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製

映画『メッセージ』を観た

一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュア

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み

ワンダーフェスティバル 2021[秋] オンライン

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そして接着

Physically Based Rendering

『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた

シフトカーを改造する人達

コメント