ついにスターウォーズ エピソードVIIの予告編が公開されたぞ!
X-ウィングだ!ミレニアムファルコンだ!TIEファイターだ!
あれ、TIEファイターって、大気圏内飛べるんだっけ?
スポンサーリンク
エピソード1,2,3ではCG全開だったけど、登場するビークルのデザインは新規ばかりだったから、ビジュアルについては完全新作みたいな気分だった。こうやって旧作(というかエピソード4,5,6)に登場するビークルがフルCGで表現されてると不思議な感覚。スターウォーズが帰ってきた感。しかも大気圏内での空中戦って、今まで意外と無かった。
これまでの作品はもちろんBlu-Rayで揃えましたね。
![スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PpzwtJSgL.jpg)
ちなみにオイラは、小学生の頃に映画館で特別編を見たのが最初のスターウォーズ体験でした。当時、特別編の公開に合わせて、ケンタッキーフライドチキンでスターウォーズのおまけ付きのパックが出てた。ええ、もちろんコンプリートしましたよ。自分で墨入れとかしてた。
最近、バンダイからX-ウィングのプラモデルが発売されたけど、これからスターウォーズ関連のプラモをバンダイがたくさん出すんだろうか。

以前、ファインモールドが精密なプラモデルを出してたけど、もう新作出さないのかな。ジブリ系とかも出してるんだよね。
ファインモールドのミレニアムファルコンをサーフェイサー吹いたまま積んでるの思い出した。。。

スポンサーリンク
関連記事
Unityの薄い本
サンダーバード ARE GO
ZBrushのお勉強
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
3Dグラフィックスの入門書
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ
2015年10月21日
ゴジラ三昧
映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』を見た (ややネタバレ)
かっこいい大人にはなれなかったけど
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能
ミニ四駆のラジコン化情報
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表面処理
Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...
アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開された!
Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
ゴジラのガレージキットの塗装
Open Shading Language (OSL)
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション』を観た
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
ZBrush キャラクター&クリーチャー
DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊
シン・ウルトラマンの最新映像!
MFnMeshクラスのsplit関数
ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開
ZBrush 4R8 リリース!
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 眼の塗装
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り 再挑戦
映画『ダウンサイズ』を観た
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
デザインのリファイン再び
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を観た
映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ!
コメント