スターウォーズ エピソードVIIの予告編

ついにスターウォーズ エピソードVIIの予告編が公開されたぞ!

https://www.youtube.com/watch?v=jajbQ2iOtAA

X-ウィングだ!ミレニアムファルコンだ!TIEファイターだ!
あれ、TIEファイターって、大気圏内飛べるんだっけ?



エピソード1,2,3ではCG全開だったけど、登場するビークルのデザインは新規ばかりだったから、ビジュアルについては完全新作みたいな気分だった。こうやって旧作(というかエピソード4,5,6)に登場するビークルがフルCGで表現されてると不思議な感覚。スターウォーズが帰ってきた感。しかも大気圏内での空中戦って、今まで意外と無かった。

これまでの作品はもちろんBlu-Rayで揃えましたね。

スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]

ちなみにオイラは、小学生の頃に映画館で特別編を見たのが最初のスターウォーズ体験でした。当時、特別編の公開に合わせて、ケンタッキーフライドチキンでスターウォーズのおまけ付きのパックが出てた。ええ、もちろんコンプリートしましたよ。自分で墨入れとかしてた。

最近、バンダイからX-ウィングのプラモデルが発売されたけど、これからスターウォーズ関連のプラモをバンダイがたくさん出すんだろうか。

スターウォーズ 1/72 X-ウイング・スターファイター

以前、ファインモールドが精密なプラモデルを出してたけど、もう新作出さないのかな。ジブリ系とかも出してるんだよね。
ファインモールドのミレニアムファルコンをサーフェイサー吹いたまま積んでるの思い出した。。。

スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン (1/144 プラスチックモデル組み立てキット SW11)

関連記事

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その2

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

映画『ドラえもん のび太と雲の王国』を観た

『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った

模型制作の環境を考える

MFnDataとMFnAttribute

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

1/7 サイズのゴジラが六本木に登場『MIDTOWN meets GODZILLA』

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

ディズニー映画『ズートピア』を観た

2024年 観に行った映画振り返り

ZBrush 2018へのアップグレード

薩摩剣八郎のゴジラ剣法

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

MRenderUtil::raytrace

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 身体の電飾

操演という仕事

映画『ブレードランナー 2049』を観た (ネタバレ無し)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 影のベース塗装

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み

顔のモデリング

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

東日本大震災の記憶

ポリ男をリファイン

メカコレクション ウルトラホーク1号 墨入れ・コクピット塗装 そしてデカール貼り

ガレージキットの「やり過ぎ」の精神

模型用塗料の収納問題

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理

アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開された!

サンプルコードにも間違いはある?

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

Amazonプライム・ビデオで『仮面ライダーアマゾンズ』が配信開始

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?

コメント