ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
スポンサーリンク
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
スポンサーリンク
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
スポンサーリンク
関連記事
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
C++始めようと思うんだ
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
UnityでARKit2.0
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
Quartus II
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
UnityでPoint Cloudを表示する方法
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
仮想関数
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた
html5のcanvasの可能性
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
プログラムによる景観の自動生成
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
OpenCV バージョン4がリリースされた!
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ
Iterator
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
UnityのTransformクラスについて調べてみた
OpenGVのライブラリ構成
Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
コメント