Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

7月の半ばぐらいに、このブログのサイトマップ生成に使っているGoogle XML Sitemap Generatorプラグインをバージョン4.x以降にアップデートしてから、ずっとサイトマップの送信・インデックス登録の調子が悪かった。設定をちょこちょこいじって様子を見ていたけど、一向に以前の状態に戻らないので、思い切って巷で安定版と言われている3.x系に戻してみた。


スポンサーリンク

古いバージョンのダウンロードはこちらから。

WordPressだと、古いプラグインのインストールもzipファイルをアップロードするだけで完了するから楽で良いね。すぐには変化が現れないだろうからしばらく様子を見るつもり。
Wordpressでブログを作り始めたのが今年の4月末ぐらいだったから、運用を始めてそろそろ半年になる。最初はGoogle App Engineで始めたけど、今はAmazon EC2に落ち着いている。本格的にプラグインを活用し始めたのはAmazon EC2に移行してからだ。今はもうプラグインまみれのブログになってる。


スポンサーリンク

自分でブログを立ち上げてみて、以前とは少しだけ違う視点を得られた気がする。あくまでほんの少しだけだけど、クラウドサービスやアクセス解析、広告収入モデルについて興味が広がった。
Google Adsenseも試してみて、ほんの少し収益があった。まだAmazon EC2の利用料金の方がはるかに高い状態だけど、世の中にはこういう稼ぎ方も存在するんだと実感できた。
こういう本を買ってみた。↓

不思議なもので、それぞれの分野を意識し始めるだけで、いつもと同じ行動範囲の中からでもその分野の情報が良く目に入ってくるようになる。この本も、特に探そうと思ったわけでなく目についたから購入した。
研究とかも同じことが言えるんじゃないかと感じている。普段から重力について考えていれば、木からリンゴが落ちる様子も別の見え方をするし、新たな洞察へと繋がる。課題意識というか、普段の思考が情報への感度を変えてくれる。職業病みたいなものも、良い方へ作用させれば、情報感度を磨くことができると思う。


スポンサーリンク

関連記事

UnityからROSを利用できる『ROS#』
定数
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
スクレイピング
Unityからkonashiをコントロールする
DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
続・ディープラーニングの資料
ブログのデザイン変えました
ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行
SVM (Support Vector Machine)
UnityのAR FoundationでARKit 3
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
マルコフ連鎖モンテカルロ法
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
AWSでシステムトレード
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』
.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...
オープンソースの取引プラットフォーム
Raspberry Pi 2を買いました
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
ブログが1日ダウンしてました
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』
タマムシっぽい質感
OpenMVSのサンプルを動かしてみる

コメント