AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

このブログはAmazon EC2のt1.microインスタンスでWordpressを動かしている。もともとは網元AMIを使って作ったもの。
で、t1.microのせいなのかはわからないけど、最近はブログが頻繁にダウンするようになったので新世代のt2.microへ移行しようと考えている。
t2.microはメモリが1GBに増えるそうなので、多少動作がマシになるのではという目論見。

移行作業はこちらの記事を参考に進めている。↓
EC2のt1.microをt2.microへ移行する


スポンサーリンク

null

図解が非常に解りやすいのでこれに沿って進める。
まずは手順①。移行元の t1.microインスタンス (以下 コピー元インスタンス) に grub をインストールする。
なんだけど、オイラはこのインスタンスにログインするためのプライベートキーを紛失してたので、最初のステップからいきなり詰んだ。
というわけで、この記事を参考にインスタンスを作り直した。↓
AWS EC2ログイン用の秘密鍵を無くした


スポンサーリンク

まずはとにかく新しいキーペアを作成。Amazon Web Servicesの画面上でやるのは不安なので、ローカルでTeraTermを使ってキーペアを作成した。
そして、元のt1.microインスタンスからAMIを作って、そのAMIから新しいt1.microインスタンスを作成し、新しく用意したキーペアを割り当ててやる。
元のインスタンスに割り当てていたElastic IPを新しいインスタンスに割り当てれば、外見は元通り。ブログも今まで通りの状態で稼働再開できた。

試しに新しいインスタンスにSSH接続してみたら、ちゃんと繋がった。無事にgrubのインストールができた。

ふう、とりあえず最初のステップは上手くいった。続きは後日。


スポンサーリンク

関連記事

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
SVM (Support Vector Machine)
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行
openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
HD画質の無駄遣い
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
Raspberry Pi 2を買いました
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
UnityでPoint Cloudを表示する方法
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
タマムシっぽい質感
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
サンプルコードにも間違いはある?
Unreal Engineの薄い本
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
手を動かしながら学ぶデータマイニング
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
UnityプロジェクトをGitHubで管理する

コメント