WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

オイラはこのブログのサイトマップ生成にGoogle Sitemap Generator Pluginを使っていたんだけど、7月の終わりぐらいから、Googleウェブマスターツール上ではサイトマップの処理がずっと保留になっていて、変だなと思いつつ放っておいたんだけど、最近原因が分かった気がする。

Google Sitemap Generatorをバージョンアップしたことで、生成されるサイトマップの構造が変わったみたい。そして、オイラはALL in One SEOも併用していたから、ALL in One SEOが生成したサイトマップとバッティングしておかしなことになっていたみたい。ALL in One SEOのサイトマップ生成機能はOFFにして、Google Sitemap Generatorだけにして運用を再開した。

プラグインの最新版が出たらホイホイ更新してたからこうなった。。。

関連記事

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

ネームサーバとDNSレコードの話

タマムシっぽい質感

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

html5のcanvasの可能性

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...

UnityでLight Shaftを表現する

機械学習手法『Random Forest』

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

OpenCV バージョン4がリリースされた!

WinSCP

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

WordPressの表示を高速化する

Boost オープンソースライブラリ

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

書籍『ROSプログラミング』

HerokuでMEAN stack

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

OpenCVで動画の手ぶれ補正

コメント