WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

オイラはこのブログのサイトマップ生成にGoogle Sitemap Generator Pluginを使っていたんだけど、7月の終わりぐらいから、Googleウェブマスターツール上ではサイトマップの処理がずっと保留になっていて、変だなと思いつつ放っておいたんだけど、最近原因が分かった気がする。

Google Sitemap Generatorをバージョンアップしたことで、生成されるサイトマップの構造が変わったみたい。そして、オイラはALL in One SEOも併用していたから、ALL in One SEOが生成したサイトマップとバッティングしておかしなことになっていたみたい。ALL in One SEOのサイトマップ生成機能はOFFにして、Google Sitemap Generatorだけにして運用を再開した。

プラグインの最新版が出たらホイホイ更新してたからこうなった。。。

関連記事

Mayaのプラグイン開発

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

続・ディープラーニングの資料

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Verilog HDL

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Amazon Web ServicesでWordPress

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

OpenCV バージョン4がリリースされた!

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

adskShaderSDK

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

Raspberry Pi 2を買いました

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

WordPressプラグインの作り方

コメント