WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

オイラはこのブログのサイトマップ生成にGoogle Sitemap Generator Pluginを使っていたんだけど、7月の終わりぐらいから、Googleウェブマスターツール上ではサイトマップの処理がずっと保留になっていて、変だなと思いつつ放っておいたんだけど、最近原因が分かった気がする。

Google Sitemap Generatorをバージョンアップしたことで、生成されるサイトマップの構造が変わったみたい。そして、オイラはALL in One SEOも併用していたから、ALL in One SEOが生成したサイトマップとバッティングしておかしなことになっていたみたい。ALL in One SEOのサイトマップ生成機能はOFFにして、Google Sitemap Generatorだけにして運用を再開した。

プラグインの最新版が出たらホイホイ更新してたからこうなった。。。

関連記事

UnityでPoint Cloudを表示する方法

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

Mean Stack開発の最初の一歩

ZScript

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

adskShaderSDK

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

OANDAのfxTrade API

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

pythonもかじってみようかと

OpenGVのライブラリ構成

まだ続くブログの不調

プログラムによる景観の自動生成

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

Raspberry Pi

サンプルコードにも間違いはある?

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

ブログが3日間ほどダウンしてました

Konashiを買った

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

Amazon Web ServicesでWordPress

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

PythonでBlenderのAdd-on開発

Managing Software Requirements...

ブログのデザイン変えました

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

HerokuでMEAN stack

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

Theia:オープンソースのStructure from M...

コメント