オイラはこのブログのサイトマップ生成にGoogle Sitemap Generator Pluginを使っていたんだけど、7月の終わりぐらいから、Googleウェブマスターツール上ではサイトマップの処理がずっと保留になっていて、変だなと思いつつ放っておいたんだけど、最近原因が分かった気がする。
Google Sitemap Generatorをバージョンアップしたことで、生成されるサイトマップの構造が変わったみたい。そして、オイラはALL in One SEOも併用していたから、ALL in One SEOが生成したサイトマップとバッティングしておかしなことになっていたみたい。ALL in One SEOのサイトマップ生成機能はOFFにして、Google Sitemap Generatorだけにして運用を再開した。
プラグインの最新版が出たらホイホイ更新してたからこうなった。。。
関連記事
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
Multi-View Environment:複数画像から3...
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
UnityでOpenCVを使うには?
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
GAN (Generative Adversarial Ne...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
プログラムによる景観の自動生成
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...
ブログをSSL化
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
UnityのAR FoundationでARKit 3
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
Python for Unity:UnityEditorでP...
ZBrushのZScript入門
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
UnityでARKit2.0
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
タマムシっぽい質感
ブログの復旧が難航してた話
Google App Engineのデプロイ失敗
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
ROSの薄い本
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
pythonもかじってみようかと
WordPressのテーマを自作する
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
Google App EngineでWordPress
OANDAのfxTrade API


コメント