オイラはこのブログのサイトマップ生成にGoogle Sitemap Generator Pluginを使っていたんだけど、7月の終わりぐらいから、Googleウェブマスターツール上ではサイトマップの処理がずっと保留になっていて、変だなと思いつつ放っておいたんだけど、最近原因が分かった気がする。
Google Sitemap Generatorをバージョンアップしたことで、生成されるサイトマップの構造が変わったみたい。そして、オイラはALL in One SEOも併用していたから、ALL in One SEOが生成したサイトマップとバッティングしておかしなことになっていたみたい。ALL in One SEOのサイトマップ生成機能はOFFにして、Google Sitemap Generatorだけにして運用を再開した。
プラグインの最新版が出たらホイホイ更新してたからこうなった。。。
関連記事
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
WordPressで数式を扱う
今年もSSII
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
ディープラーニング
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
C++始めようと思うんだ
ブログが1日ダウンしてました
ROMOハッカソンに行ってきた
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
GAN (Generative Adversarial Ne...
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
adskShaderSDK
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
WebGL開発に関する情報が充実してきている
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
WinSCP
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
OANDAのfxTrade API
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
サンプルコードにも間違いはある?
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
クラスの基本
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
オープンソースの取引プラットフォーム
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...


コメント