WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

オイラはこのブログのサイトマップ生成にGoogle Sitemap Generator Pluginを使っていたんだけど、7月の終わりぐらいから、Googleウェブマスターツール上ではサイトマップの処理がずっと保留になっていて、変だなと思いつつ放っておいたんだけど、最近原因が分かった気がする。

Google Sitemap Generatorをバージョンアップしたことで、生成されるサイトマップの構造が変わったみたい。そして、オイラはALL in One SEOも併用していたから、ALL in One SEOが生成したサイトマップとバッティングしておかしなことになっていたみたい。ALL in One SEOのサイトマップ生成機能はOFFにして、Google Sitemap Generatorだけにして運用を再開した。

プラグインの最新版が出たらホイホイ更新してたからこうなった。。。

関連記事

オープンソースの取引プラットフォーム

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

C++始めようと思うんだ

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

3D復元技術の情報リンク集

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

クラスの基本

Mayaのプラグイン開発

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

Raspberry Pi 2を買いました

3Dグラフィックスの入門書

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Unityの薄い本

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

WordPressのテーマを自作する

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Iterator

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

Mean Stack開発の最初の一歩

konashiのサンプルコードを動かしてみた

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

Raspberry Pi

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

スクレイピング

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

ニューラルネットワークで画像分類

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

ブログをSSL化

WebGL開発に関する情報が充実してきている

OpenCV

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

HD画質の無駄遣い

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

コメント