ということで早速始めた。
iPhoneアプリ開発入門 (全14回)(ドットインストール)
Objective-Cの文法云々よりも、Xcode 5慣れしてないんだよね。お作法がころころ変わるし。
どんなプログラミング言語でもそうだけど、一番習得に時間がかかるのは、その言語の開発環境とか、エコシステム的なものだったりする。一度コンパイル方法まで分かると、後はどんどん独学できる。
iOS開発で面倒なのは、IDEのお作法以外に、アップルとの契約と証明書の設定とかが絡むところ。
Xcode5時代の「かんたん」iOSアプリ開発セットアップ
あと3週間ほどで開発の大枠を掴まなきゃ。
関連記事
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...
機械学習で遊ぶ
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
OpenCV
続・ディープラーニングの資料
Mayaのプラグイン開発
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
UnityでOpenCVを使うには?
html5のcanvasの可能性
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
ドットインストールのWordPress入門レッスン
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
Amazon Web ServicesでWordPress
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
SVM (Support Vector Machine)
adskShaderSDK
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
機械学習手法『Random Forest』
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
iPhone 13 Pro→ iPhone 15 Pro
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
UnityのTransformクラスについて調べてみた
コメント