動画が見たいところである。
アーバンリサーチは6月17日、池袋パルコ本館地下1階南正面口横に、バーチャルフィッティング端末「ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ」を期間限定で設置した。
「ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ」とは、3D技術を用いたバーチャルフィッティング。デジタルサイネージ端末に設置されたカメラが利用者の体型を正確に読み取り、端末操作で選んだ洋服を利用者の身体のラインにぴったり合わせて、60型大画面の液晶に表示してくれる。
画面に映された洋服は、端末操作によって大きさを変えることができるだけでなく、利用者の動きと連動して変化するので、実際に試着しているかのような感覚を味わえる。
独自に開発した3D技術「リアルタイムフィッティング機能」で身体のラインに密着、手足の動きにも追随し、試着している感覚を与える。
布の質感や空気の影響を反映させるために「クロス(布)シュミレーション機能」を搭載。
1台約2000万を投資。
1号機は試験運用のため、2~3名のオペレーターを配置。将来的には無人運営を目指している。
【レポート】三次元試着を体験! – アーバンリサーチ、池袋に仮想試着ブースを設置!
三次元試着を体験! – アーバンリサーチ、池袋に仮想試着ブースを設置!
デモンストレーションでは、モデルが身体を左右に回転させたり、ジャンプしたりして見せた。動作に合わせて、洋服の動きや形に変化が現れるまでに多少のタイムラグはあるものの、動作後に3秒ほど停止すれば商品映像も連動し、その体制にフィットした形で表示されることが示された。
なお、同発表会には、パルコ池袋店営業課課長 服部静氏も同席。「LINEやFacebookでの情報発信は、今までも行ってきたが、今後Webとの連携を一層強化したいという考えがある」とし、その取り組みの一部として今回のバーチャルフィッティング端末導入に至った経緯を説明した。
6/19追記:動画付きの記事見つけた。↓
ネット?店舗?衣料品販売の最前線は「試着で差」
6/24追記:
体験してきた人の感想記事→バーチャル試着の感想
3D技術でバーチャルな試着体験!池袋にアーバンリサーチのフィッティング端末
関連記事
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
BSDF: (Bidirectional scatterin...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
Mayaのシェーディングノードの区分
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
ラクガキの立体化
UnityのuGUIチュートリアル
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
続・ディープラーニングの資料
PythonでBlenderのAdd-on開発
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
Unityで360度ステレオVR動画を作る
ZBrush 4R7
布地のシワの法則性
シフトカーを改造してラジコン化する人達
PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...
機械学習について最近知った情報
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...
タマムシっぽい質感
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
単純に遊びに行くのはだめなのか?
Blender 2.8がついに正式リリース!
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...
生物の骨格
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...


コメント