動画が見たいところである。
アーバンリサーチは6月17日、池袋パルコ本館地下1階南正面口横に、バーチャルフィッティング端末「ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ」を期間限定で設置した。
「ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ」とは、3D技術を用いたバーチャルフィッティング。デジタルサイネージ端末に設置されたカメラが利用者の体型を正確に読み取り、端末操作で選んだ洋服を利用者の身体のラインにぴったり合わせて、60型大画面の液晶に表示してくれる。
画面に映された洋服は、端末操作によって大きさを変えることができるだけでなく、利用者の動きと連動して変化するので、実際に試着しているかのような感覚を味わえる。
独自に開発した3D技術「リアルタイムフィッティング機能」で身体のラインに密着、手足の動きにも追随し、試着している感覚を与える。
布の質感や空気の影響を反映させるために「クロス(布)シュミレーション機能」を搭載。
1台約2000万を投資。
1号機は試験運用のため、2~3名のオペレーターを配置。将来的には無人運営を目指している。
【レポート】三次元試着を体験! – アーバンリサーチ、池袋に仮想試着ブースを設置!
三次元試着を体験! – アーバンリサーチ、池袋に仮想試着ブースを設置!
デモンストレーションでは、モデルが身体を左右に回転させたり、ジャンプしたりして見せた。動作に合わせて、洋服の動きや形に変化が現れるまでに多少のタイムラグはあるものの、動作後に3秒ほど停止すれば商品映像も連動し、その体制にフィットした形で表示されることが示された。
なお、同発表会には、パルコ池袋店営業課課長 服部静氏も同席。「LINEやFacebookでの情報発信は、今までも行ってきたが、今後Webとの連携を一層強化したいという考えがある」とし、その取り組みの一部として今回のバーチャルフィッティング端末導入に至った経緯を説明した。
6/19追記:動画付きの記事見つけた。↓
ネット?店舗?衣料品販売の最前線は「試着で差」
6/24追記:
体験してきた人の感想記事→バーチャル試着の感想
3D技術でバーチャルな試着体験!池袋にアーバンリサーチのフィッティング端末
関連記事
ラクガキの立体化 胴体の追加
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
Houdiniのライセンスの種類
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
ゴジラ(2014)のメイキング
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
OpenGVの用語
Oculus Goを購入!
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
mentalrayのSubsurface Scatterin...
ZBrush キャラクター&クリーチャー
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
ファンの力
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
Vancouver Film Schoolのデモリール
フルCGのウルトラマン!?
Unreal Engineの薄い本
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収
WebGL開発に関する情報が充実してきている
ミニ四駆で電子工作
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
Facebookの顔認証技術『DeepFace』
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
ZBrushで基本となるブラシ
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
ラクガキの立体化 モールドの追加
ZBrushトレーニング
顔モデリングのチュートリアル


コメント