池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

動画が見たいところである。

アーバンリサーチ、池袋パルコで3Dバーチャル試着実施

Screenshot of www.fashion-headline.com

アーバンリサーチは6月17日、池袋パルコ本館地下1階南正面口横に、バーチャルフィッティング端末「ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ」を期間限定で設置した。
「ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ」とは、3D技術を用いたバーチャルフィッティング。デジタルサイネージ端末に設置されたカメラが利用者の体型を正確に読み取り、端末操作で選んだ洋服を利用者の身体のラインにぴったり合わせて、60型大画面の液晶に表示してくれる。
画面に映された洋服は、端末操作によって大きさを変えることができるだけでなく、利用者の動きと連動して変化するので、実際に試着しているかのような感覚を味わえる。

独自に開発した3D技術「リアルタイムフィッティング機能」で身体のラインに密着、手足の動きにも追随し、試着している感覚を与える。
布の質感や空気の影響を反映させるために「クロス(布)シュミレーション機能」を搭載。
1台約2000万を投資。
1号機は試験運用のため、2~3名のオペレーターを配置。将来的には無人運営を目指している。

【レポート】三次元試着を体験! – アーバンリサーチ、池袋に仮想試着ブースを設置!
三次元試着を体験! – アーバンリサーチ、池袋に仮想試着ブースを設置!

デモンストレーションでは、モデルが身体を左右に回転させたり、ジャンプしたりして見せた。動作に合わせて、洋服の動きや形に変化が現れるまでに多少のタイムラグはあるものの、動作後に3秒ほど停止すれば商品映像も連動し、その体制にフィットした形で表示されることが示された。

なお、同発表会には、パルコ池袋店営業課課長 服部静氏も同席。「LINEやFacebookでの情報発信は、今までも行ってきたが、今後Webとの連携を一層強化したいという考えがある」とし、その取り組みの一部として今回のバーチャルフィッティング端末導入に至った経緯を説明した。

6/19追記:動画付きの記事見つけた。↓
ネット?店舗?衣料品販売の最前線は「試着で差」

Screenshot of news.tbs.co.jp

6/24追記:
体験してきた人の感想記事→バーチャル試着の感想
3D技術でバーチャルな試着体験!池袋にアーバンリサーチのフィッティング端末

関連記事

Mayaのレンダリング アトリビュート

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

布のモデリング

顔モデリングのチュートリアル

シン・ゴジラのファンアート

CLO:服飾デザインツール

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

参考書

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

タダでRenderManを体験する方法

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...

OpenSfM:PythonのStructure from ...

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

OpenCV

UnityのAR FoundationでARKit 3

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

今年もSSII

Unityからkonashiをコントロールする

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

UnityでPoint Cloudを表示する方法

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...

海外ドラマのChromaKey

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

Mayaのシェーディングノードの区分

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

コメント