ZBrushで基本となるブラシ

田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。

この本に載っていた基本のブラシ

  • Standard
  • Move
  • Smooth
  • Clay
  • ClayTube
  • TrimDynamic

で結構思い通りに形が作れる。

ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。



余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。

余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。形状の輪郭が整ってきた。



こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。



田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからク­リーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。



今や世界的なコンセプトデザイナー。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。

関連記事

Oculus Goを購入!

テスト

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

Houdiniのライセンスの種類

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

Unreal Engine 5の情報が公開された!

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

MeshroomでPhotogrammetry

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

別に悪意は無いんだけどさ

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

HD画質の無駄遣い

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

生物の骨格

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

タマムシっぽい質感

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

なりたい自分?

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

UnityのAR FoundationでARKit 3

ラクガキの立体化

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

マイケル・ベイの動画の感覚

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

コメント