3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

もともとAmazon Web Servicesの使い方を知りたかったんだけど、調べてたらこんなサイトに行き着いた。↓

ドットインストール 3分動画でマスターするプログラミング学習サイト
ざっと眺めてみたら、基礎的なレッスンももちろんあるけど、書籍化するには新しすぎたり、細分化しすぎてるジャンルの知識が入門者向けにまとまっているみたい。レッスンのラインナップは割とWeb開発に偏ってるけど、Web開発は開発知識が生ものだから結果的に増えたのかも。Web開発はスタートでつまずくもんね。
プレミアム会員になるとソースコードを閲覧しながら学んだり、動画から文字起こし閲覧できるらしい。
ここにAmazon Web Servicesについてのレッスンがあった。

プログラミング関連情報だと、最近Qiitaを知ったばかりだけど、最近はいろんな情報サイトがあるのね。運営側がコンテンツを用意するタイプとか、ユーザー同士で知識を教え合うSNS的なものだったり、情報サイトと教育って結構近しいジャンルなのかもな。
今の時代、多くの場合「欲しい情報はネット上のどこかに必ずある」ってことがほとんどだと思う。(誰も気づかないような疑問を抱ける人間なんてそんなにいないと思っています。)
誰にでも欲しい情報にアクセスするチャンスはあって、それが膨大な情報の中に埋もれているわけだけど、それを解る形・届く形に上手く加工して提供するってのが知の体系化とか、集合知を可視化するってことなのかも。

関連記事

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Managing Software Requirements: A Unified Approach

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Quartus II

Model View Controller

WordPressプラグインの作り方

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

クラスの基本

Unityの薄い本

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

ニューラルネットワークで画像分類

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

ブログをAWSからwpXへ移行

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

OpenCVで動画の手ぶれ補正

ROMOハッカソンに行ってきた

OpenGVのライブラリ構成

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Boost オープンソースライブラリ

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Verilog HDL

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

pythonもかじってみようかと

Amazon Web ServicesでWordPress

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

動的なメモリの扱い

コメント