ポリゴン用各種イテレータと関数セット

MItMeshPolygon

MItMeshPolygon はポリゴン フェース イテレータです。あるメッシュ オブジェクトに対してこのクラスを初期化すると、フェース ID の順序でメッシュ内のすべてのフェースを反復処理できます。メッシュを参照する DAG パス、および特定のコンポーネントへの MObject リファレンスの両方に対してこのクラスを初期化すると、イテレータをエッジや頂点など特定のコンポーネントに隣接するフェースに制限することもできます。
このイテレータは、より迅速にメッシュを調べられるので、メッシュのパーシング処理に便利です。エッジと頂点よりフェースの方が数が少なく、データ取得で重複が少ないからです。フェース イテレータとしての MItMeshPolygon には、主に以下から構成される、フェース固有のデータを取得するメソッドがあります。

  • フェース構成(2 本を超える複数のエッジ)
  • フェース – 頂点データ
  • フェース – エッジ データ
  • 隣接コンポーネント データ
  • UV データ
  • 頂点カラー データ
  • ブラインド データやスムージング情報など、その他のデータ

MItMeshPolygon は、フェースごとにメッシュを迅速に検索する、またはフェース固有のデータをメッシュから要求する場合に理想的です。

MItMeshEdge

MItMeshEdge は、エッジごとにメッシュを反復処理し、エッジ固有のデータを取得します。このエッジ イテレータは、エッジ ID の順序でエッジを反復処理するか、渡されたコンポーネントに隣接するエッジを反復処理します。MltMeshEdge では、以下のタイプのデータを取得できます。

  • エッジ構成(2 つの頂点)
  • エッジ – フェース データ
  • エッジ – 頂点データ
  • エッジのスムージング
  • 隣接コンポーネント データ

MItMeshEdge は、メッシュをエッジごとに調べ、エッジ固有のデータを取得する場合に最適です。

MItMeshVertex

MItMeshVertex は、頂点 ID の順序で頂点ごとにメッシュを反復処理し、頂点固有のデータを取得します。この頂点イテレータは、2 つのケースに最適で、以下のような頂点固有データを取得できます。


スポンサーリンク
  • 頂点構成(3D 位置)
  • 頂点 – フェース データ
  • 頂点 – エッジ データ
  • 頂点法線
  • UV データ(頂点に固有)
  • カラー データ(頂点に固有)
  • 隣接コンポーネント データ

MItMeshFaceVertex

MItMeshFaceVertex イテレータは、フェース ID の順序でフェース頂点ごとにメッシュを調べ、フェース頂点固有のデータを取得します。このフェース頂点イテレータでは、以下のようなデータを取得できます。

  • 法線データ
  • UV データ
  • カラー データ

MFnMesh

MFnMesh には、メッシュ固有データを取得してメッシュを修正するメソッドが複数含まれています。イテレータを使用して特定のコンポーネントを検索し、MFnMesh を使用してそのコンポーネント上で操作を実行します。
MFnMesh が提供するメソッドと MItMesh* イテレータは重複する部分がありますが、MFnMesh はメッシュ操作のグローバル ライブラリを表し、イテレータは各コンポーネントまわりを中心としたものです。

ついでに、ポリゴンオンリーではないけど。

MItSelectionList

MltSelectionList は、選択されたオブジェクトを含むラッパ クラスです。これは、グローバルなアクティブ セレクション リストのコピー、または自分で構築したリストを使用することができます。
MItSelectionList を使用してセレクション リストにあるオブジェクトをフィルタ処理すると、ある特定のタイプのオブジェクトを表示できます(MSelectionList では、選択したオブジェクトをフィルタ処理することはできません)。

MItGeometry

以上のことは全てオンラインヘルプに載っている。


スポンサーリンク

関連記事

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む
マイケル・ベイの動画の感覚
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
ZBrush 2018へのアップグレード
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
テスト
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
サンプルコードにも間違いはある?
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)
openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
NeRF (Neural Radiance Fields):機械学習による未知視点合成
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る
3D復元技術の情報リンク集
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる
WordPressプラグインの作り方
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
顔のモデリング
HD画質の無駄遣い
自前Shaderの件 解決しました
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける
ZBrushのUV MasterでUV展開
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整
ZBrush 4R8 リリース!
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

コメント