MRenderUtil::raytrace

前の作業を見直してたら理解が進んだから、忘れる前にメモしておくよ。

PhongShaderのサンプルに載ってた関数についてのメモ。
MRenderUtil::raytrace(shaderからraytraceを扱うための関数)

static MStatus	raytrace(
const MFloatVector& rayOrigin,  // in camera space
const MFloatVector& rayDirection,
const void* objectId,
const void* raySampler,
const short rayDepth,
// storage for return value
MFloatVector& resultColor,
MFloatVector& resultTransparency,
// true for reflected rays, false for refracted rays
const bool isReflectedRays = true
);

スポンサーリンク

パラメータ:

[in] rayOrigin カメラ空間でのレイの始点座標

[in] rayDirection カメラ空間での飛ばすレイの方向

[in] objectID 現在のオブジェクトのID(未使用変数扱いされてたりもする?)

[in] raySampler レンダラから取得するレイトレーサーへのポインタ

[in] rayDepth レンダラから取得するこのレイの深さ(回数)

[in] resultColor 取得する色を格納する参照

[in] resultTransparency 取得する透明度を格納する参照

[in] isReflectedRays trueなら反射レイ(デフォルト)、falseなら屈折レイ


スポンサーリンク

ということで、このサンプルサイトにある説明を訳してみた。

このユーティリティメソッドは、シェーダプラグインからレイトレースを行うための機能を提供します。

このメソッドは、レイの始点と方向を指定すると、単一のレイを飛ばし、交差点の色と透明度を返します。

シェーダープラグインでレイトレースを行うには以下の手順が必要です。:

レンダラにあるraySamplerを使います。これは’raySampler’ (rtr)という名前のinputアトリビュートを作成することで値を取得できます。

レンダラにあるrayDepthを使います。こちらは’rayDepth’ (rd)という名前のinputアトリビュートを作成することで値を取得できます。

Mayaソフトウェアレンダラ設定のrenderGlobal-> renderQuality->raytracingで”Enable Raytracing”のフラグをONにしておきます。

isReflectedRaysというBoolean変数は、飛ばすレイが反射レイか屈折レイかを示すものです。この変数はユーザーがrenderGlobal->renderQualityで設定した反射・屈折回数の制限をレイトレーサーに伝えるためのものです。

オブジェクトをレイトレースの対象とするには、”Visible In Reflections”または”Visible In Refraction”フラグがONに設定されている必要があります。

このメソッドは、Mayaソフトウェアレンダラでのみ動作します。

 

以上、Google翻訳頼りの翻訳でした。


スポンサーリンク

関連記事

OpenGVの用語
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
ZBrush 2018へのアップグレード
mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し
Paul Debevec
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
HD画質の無駄遣い
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
MFnMeshクラスのsplit関数
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
ファンの力
Oculus Goを購入!
ゴジラ三昧
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish
Unreal Engine 5の情報が公開された!
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』
Raytracing Wiki
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
Ambient Occlusionを解析的に求める
注文してた本が届いた

コメント