自前のShaderがおかしい件

これ、なんて現象ですか?

Image converted using ifftoany



エッジ部分にチラホラ黒い線が現れる。(ほぼ間違いなく法線が絡んでるのは判るね)
別にVectorRenderを作ろうとしたわけでもなんでもないんだけど。
アンチエイリアスで黒い部分がさらに強調されてるみたい。
単純に、古いバージョンでちゃんと動いてたコードをMaya2009 64bitに持って行っただけなんだけどな。
バージョンによってRenderの仕様とか変わってるの?

モデルは以前ジュラシックパークのT-REXをパクッて作ったやつ。

関連記事

WordPressプラグインの作り方

clearcoat Shader

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

CEDEC 3日目

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

MFnDataとMFnAttribute

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

ニューラルネットワークで画像分類

テスト

Ambient Occlusionを解析的に求める

プログラムによる景観の自動生成

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

なんかすごいサイト

Open Shading Language (OSL)

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

Maya LTのQuick Rigを試す

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

OpenCV

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

Mayaのシェーディングノードの区分

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

注文してた本が届いた

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

Physically Based Rendering

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

サンプルコードにも間違いはある?

コメント

  1. KT より:

    はじめまして。
    原因は違うかもしれませんが自分もそれに似た現象が出ます。
    なぜなのかわかりません。
    http://tkspidey.blogspot.com/2010/01/ao.html