自前のShaderがおかしい件

これ、なんて現象ですか?

Image converted using ifftoany



エッジ部分にチラホラ黒い線が現れる。(ほぼ間違いなく法線が絡んでるのは判るね)
別にVectorRenderを作ろうとしたわけでもなんでもないんだけど。
アンチエイリアスで黒い部分がさらに強調されてるみたい。
単純に、古いバージョンでちゃんと動いてたコードをMaya2009 64bitに持って行っただけなんだけどな。
バージョンによってRenderの仕様とか変わってるの?

モデルは以前ジュラシックパークのT-REXをパクッて作ったやつ。

関連記事

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

注文してた本が届いた

UnityでPoint Cloudを表示する方法

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

Ambient Occlusionを解析的に求める

Unityの薄い本

タマムシっぽい質感

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

Mayaのレンダリング アトリビュート

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

HD画質の無駄遣い

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

SVM (Support Vector Machine)

MRenderUtil::raytrace

UnityでOpenCVを使うには?

Mayaのプラグイン開発

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

タダでRenderManを体験する方法

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

C++の抽象クラス

ファンの力

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

なんかすごいサイト

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

コメント

  1. KT より:

    はじめまして。
    原因は違うかもしれませんが自分もそれに似た現象が出ます。
    なぜなのかわかりません。
    http://tkspidey.blogspot.com/2010/01/ao.html