自前のShaderがおかしい件

これ、なんて現象ですか?

Image converted using ifftoany


スポンサーリンク


エッジ部分にチラホラ黒い線が現れる。(ほぼ間違いなく法線が絡んでるのは判るね)
別にVectorRenderを作ろうとしたわけでもなんでもないんだけど。
アンチエイリアスで黒い部分がさらに強調されてるみたい。
単純に、古いバージョンでちゃんと動いてたコードをMaya2009 64bitに持って行っただけなんだけどな。
バージョンによってRenderの仕様とか変わってるの?

モデルは以前ジュラシックパークのT-REXをパクッて作ったやつ。


スポンサーリンク

関連記事

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

機械学習手法『Random Forest』

クラスの基本

C++の抽象クラス

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

タダでRenderManを体験する方法

3DCG Meetup #4に行ってきた

ポリ男からMetaHumanを作る

立体視を試してみた

Unreal Engine 5の情報が公開された!

定数

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Maya LTのQuick Rigを試す

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

書籍『ROSプログラミング』

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

Maya 2015から標準搭載されたMILA

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

OpenGVのライブラリ構成

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

HD画質の無駄遣い

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

Mayaのシェーディングノードの区分

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

Subsurface scatteringの動画

サンプルコードにも間違いはある?

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

3Dグラフィックスの入門書

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

テスト

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

顔のモデリング

読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』

コメント

  1. KT より:

    はじめまして。
    原因は違うかもしれませんが自分もそれに似た現象が出ます。
    なぜなのかわかりません。
    http://tkspidey.blogspot.com/2010/01/ao.html