自前のShaderがおかしい件

これ、なんて現象ですか?

Image converted using ifftoany



エッジ部分にチラホラ黒い線が現れる。(ほぼ間違いなく法線が絡んでるのは判るね)
別にVectorRenderを作ろうとしたわけでもなんでもないんだけど。
アンチエイリアスで黒い部分がさらに強調されてるみたい。
単純に、古いバージョンでちゃんと動いてたコードをMaya2009 64bitに持って行っただけなんだけどな。
バージョンによってRenderの仕様とか変わってるの?

モデルは以前ジュラシックパークのT-REXをパクッて作ったやつ。

関連記事

Maya 2015から標準搭載されたMILA

NeRF (Neural Radiance Fields):...

注文してた本が届いた

AfterEffectsプラグイン開発

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...

Multi-View Environment:複数画像から3...

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

Structure from Motion (多視点画像から...

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

3Dグラフィックスの入門書

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

HD画質の無駄遣い その2

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

ポリ男をリファイン

C++始めようと思うんだ

Mayaのプラグイン開発

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

Mayaのレンダリング アトリビュート

MFnDataとMFnAttribute

WordPressプラグインの作り方

UnityでOpenCVを使うには?

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

Physically Based Rendering

OpenCVで動画の手ぶれ補正

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

仮想関数

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

OpenGVの用語

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

mentalrayのSubsurface Scatterin...

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

コメント

  1. KT より:

    はじめまして。
    原因は違うかもしれませんが自分もそれに似た現象が出ます。
    なぜなのかわかりません。
    http://tkspidey.blogspot.com/2010/01/ao.html