自前のShaderがおかしい件

これ、なんて現象ですか?

Image converted using ifftoany



エッジ部分にチラホラ黒い線が現れる。(ほぼ間違いなく法線が絡んでるのは判るね)
別にVectorRenderを作ろうとしたわけでもなんでもないんだけど。
アンチエイリアスで黒い部分がさらに強調されてるみたい。
単純に、古いバージョンでちゃんと動いてたコードをMaya2009 64bitに持って行っただけなんだけどな。
バージョンによってRenderの仕様とか変わってるの?

モデルは以前ジュラシックパークのT-REXをパクッて作ったやつ。

関連記事

OpenCV バージョン4がリリースされた!

なんかすごいサイト

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

3DCG Meetup #4に行ってきた

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

タダでRenderManを体験する方法

Maya API Reference

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

Subsurface scatteringの動画

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

立体視を試してみた

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

顔のモデリング

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

参考書

MRenderUtil::raytrace

仮想関数

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

UnityでOpenCVを使うには?

Ambient Occlusionを解析的に求める

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

タマムシっぽい質感

書籍『ROSプログラミング』

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

clearcoat Shader

OpenMayaのPhongShaderクラス

Mayaのプラグイン開発

OpenCV

Unreal Engineの薄い本

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

コメント

  1. KT より:

    はじめまして。
    原因は違うかもしれませんが自分もそれに似た現象が出ます。
    なぜなのかわかりません。
    http://tkspidey.blogspot.com/2010/01/ao.html