自前のShaderがおかしい件

これ、なんて現象ですか?

Image converted using ifftoany



エッジ部分にチラホラ黒い線が現れる。(ほぼ間違いなく法線が絡んでるのは判るね)
別にVectorRenderを作ろうとしたわけでもなんでもないんだけど。
アンチエイリアスで黒い部分がさらに強調されてるみたい。
単純に、古いバージョンでちゃんと動いてたコードをMaya2009 64bitに持って行っただけなんだけどな。
バージョンによってRenderの仕様とか変わってるの?

モデルは以前ジュラシックパークのT-REXをパクッて作ったやつ。

関連記事

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

3DCG Meetup #4に行ってきた

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

Structure from Motion (多視点画像から...

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

ポリ男をリファイン

MFnDataとMFnAttribute

HD画質の無駄遣い

OpenCVで動画の手ぶれ補正

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

Maya API Reference

adskShaderSDK

CEDEC 3日目

プログラムによる景観の自動生成

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

BSDF: (Bidirectional scatterin...

C++の抽象クラス

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

Stanford Bunny

UnityでLight Shaftを表現する

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

仮想関数

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

Boost オープンソースライブラリ

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

テスト

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

OpenGVのライブラリ構成

Ambient Occlusionを解析的に求める

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Vancouver Film Schoolのデモリール

コメント

  1. KT より:

    はじめまして。
    原因は違うかもしれませんが自分もそれに似た現象が出ます。
    なぜなのかわかりません。
    http://tkspidey.blogspot.com/2010/01/ao.html