自前のShaderがおかしい件

これ、なんて現象ですか?

Image converted using ifftoany



エッジ部分にチラホラ黒い線が現れる。(ほぼ間違いなく法線が絡んでるのは判るね)
別にVectorRenderを作ろうとしたわけでもなんでもないんだけど。
アンチエイリアスで黒い部分がさらに強調されてるみたい。
単純に、古いバージョンでちゃんと動いてたコードをMaya2009 64bitに持って行っただけなんだけどな。
バージョンによってRenderの仕様とか変わってるの?

モデルは以前ジュラシックパークのT-REXをパクッて作ったやつ。

関連記事

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

書籍『ROSプログラミング』

ポリ男をリファイン

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

今年もSSII

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

3Dグラフィックスの入門書

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

なんかすごいサイト

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

UnityでPoint Cloudを表示する方法

ポリ男からMetaHumanを作る

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

OpenGVの用語

Boost オープンソースライブラリ

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

オーバーロードとオーバーライド

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Mayaのレンダリング アトリビュート

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

参考になりそうなサイト

UnityでLight Shaftを表現する

ファンの力

コメント

  1. KT より:

    はじめまして。
    原因は違うかもしれませんが自分もそれに似た現象が出ます。
    なぜなのかわかりません。
    http://tkspidey.blogspot.com/2010/01/ao.html