自前のShaderがおかしい件

これ、なんて現象ですか?

Image converted using ifftoany



エッジ部分にチラホラ黒い線が現れる。(ほぼ間違いなく法線が絡んでるのは判るね)
別にVectorRenderを作ろうとしたわけでもなんでもないんだけど。
アンチエイリアスで黒い部分がさらに強調されてるみたい。
単純に、古いバージョンでちゃんと動いてたコードをMaya2009 64bitに持って行っただけなんだけどな。
バージョンによってRenderの仕様とか変わってるの?

モデルは以前ジュラシックパークのT-REXをパクッて作ったやつ。

関連記事

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Maya 2015から標準搭載されたMILA

Mayaのプラグイン開発

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

オーバーロードとオーバーライド

CEDEC 3日目

注文してた本が届いた

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

WebGL開発に関する情報が充実してきている

参考書

ポリ男からMetaHumanを作る

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

書籍『ROSプログラミング』

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

R-CNN (Regions with CNN featur...

OpenGVのライブラリ構成

mentalrayのSubsurface Scatterin...

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

SIGGRAPH ASIAのマスコット

動的なメモリの扱い

OpenCV

adskShaderSDK

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

MRenderUtil::raytrace

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Windows Server 2008にAutodesk M...

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

ニューラルネットワークで画像分類

コメント

  1. KT より:

    はじめまして。
    原因は違うかもしれませんが自分もそれに似た現象が出ます。
    なぜなのかわかりません。
    http://tkspidey.blogspot.com/2010/01/ao.html