サンプルコードにも間違いはある?

MayaのDGNodeを使ったShaderの書き方をサンプルコード読みながら勉強してたんだけど、そもそも参考にしてたサンプルコード自体に間違いがあることに気づいた。
前にも貼ったPhongShaderのサンプル
サンプルをそのままビルドして実行してみればわかるんだけど、specular処理がちょっとおかしなことになる。

これはごく初歩的なミスで、要するに値の丸め忘れ。
サンプルコードだと、compute関数の中でif文使って( blindDataがNullな時とそうでない場合を)振り分けた後に、ほぼ同じShading処理を二箇所に書く構造になっていて、その内の一箇所に丸め忘れがある。
不思議なことにコードを見てると、二箇所のShading処理で別々の人が書いたように書き方が変わってたりする。(コメントの書き方も何か違う)

それで思ったんだけど、そもそもこのコードの書き方がミスを犯しやすい構造になってる気がする。if文書く位置をちょっと変えるだけでもっとメンテナンスしやすいのに…(この方が実行速度が速いんだろうか)
とか書いてたらまたおかしいところ見つけたぞ。(まあ良いか)
たぶん、最初に誰かが書いたのをバージョンアップか何かで他の誰かが書き換えて行くうちにおかしなことになっちゃったんだろう。

そんで、コード直すついでにDiffuseに関してはこの考えに従って書き換えてみた。(デザイン系ではあまり考えなくて良い部分ではある)



さて、CookTorranceがうまくいかないわけだが…。


スポンサーリンク

関連記事

UnityでARKit2.0

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

3Dグラフィックスの入門書

ZBrushのお勉強

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

単純に遊びに行くのはだめなのか?

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

この本読むよ

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

なんかすごいサイト

ZBrush 2018での作業環境を整える

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Amazon Web ServicesでWordPress

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

MFnDataとMFnAttribute

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

ZBrushで基本となるブラシ

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

PythonでBlenderのAdd-on開発

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

クラスの基本

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Google App Engineのデプロイ失敗

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Unityで360度ステレオVR動画を作る

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

コメント