Unreal Engineの次期バージョンの情報が公開されたぞ↓
Unreal Engine 5 初公開
Unreal Engine 5 を初公開しました。次世代における私達の目標は、映画の CG や現実世界に匹敵するリアリズムの実現と、生産性の高いツールとコンテンツライブラリの提供によって、どのような規模のチームもその品質に到達できるようにすることです。
初公開となる PlayStation 5 でライブ実行されるリアルタイムデモである「Lumen in the Land of Nanite」をご覧ください。
グローバルイルミネーションを行うLumenと、高解像度のポリゴンジオメトリを扱うNaniteという技術か。
バックグラウンドとなる文献を読みたいな。
こちらのデモはPlayStation5の試作機上でリアルタイムに描画した画だという↓
Unreal Engine 5は、2021年初頭にプレビュー版リリースの予定らしい。
ノンゲームジャンルでもリアルタイムCGの需要が増しているし、Unreal EngineもUnityもグラフィックスがどんどんリッチになっていきますな。(GPUの進化も大きいけど)
最近出た書籍を購入してしまった↓

次期バージョンの情報が衝撃的過ぎて霞んでいるけど、Unreal Engineのライセンス形態も2020年1月から変更のようですね。
100万ドル未満までは無料で使えるそうです。
関連記事
テスト
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
ラクガキの立体化 目標設定
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
Unite 2014の動画
なんかすごいサイト
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
Physically Based Rendering
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
ポリ男をリファイン
MeshroomでPhotogrammetry
3DCGのモデルを立体化するサービス
ジュラシック・パークのメイキング
Paul Debevec
mentalrayのSubsurface Scatterin...
ラクガキの立体化
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
ゴジラ三昧
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
3Dグラフィックスの入門書
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー
ラクガキの立体化 進捗
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
Transformers ”Reference & Buli...
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
ガメラ生誕50周年
ZBrush 2018へのアップグレード
Texturing & Modeling A Pro...
CreativeCOW.net
コメント