Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

Point Cloud Libraryは、Kinectを触るようになってから使い始めた。
現状では、点群データを連番で吐き出すぐらいしか動画保存する手段がなかったので、動画フォーマットが追加されるのは嬉しいところ。

Point Cloud LibraryのGSoC’14 でのProposalが盛りだくさん

点群はCGだと思っている。

KinectでPoint Cloud Library使う例が載ってたのがこの本。

関連記事

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

Ambient Occlusionを解析的に求める

Kinect for Windows v2の日本価格決定

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...

ラクガキの立体化

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

日本でMakersは普及するだろうか?

Unreal Engineの薄い本

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

UnityのTransformクラスについて調べてみた

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Vancouver Film Schoolのデモリール

CLO:服飾デザインツール

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

OpenMayaのPhongShaderクラス

ZBrushでアマビエを作る その2

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...

顔画像処理技術の過去の研究

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

2012のメイキングまとめ(途中)

NeRF (Neural Radiance Fields):...

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...

UnityでLight Shaftを表現する

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

コメント