Raspberry PiでIoTごっこ

のんびりと続けているRaspberry Pi 2で人感センサー動かすやつ、IoT本来の意味とは外れるかもしれないけど、IoTごっこと呼ぶことにした。
そして大体の実装プランが固まってきたのだ。
人感センサーが反応した時刻を記録して、グラフ表示したいんだけど、センサーが反応した時刻の記録にデータベースを使うのはやや大げさ過ぎるので、もう少し簡易な方法をとることにする。

常時起動しているPythonコードがセンサー(つまりGPIOの入力値)を監視していて、センサーが反応したら、その時刻とセンサーの値をtsvファイルに書き込んでいく。
そのtsvファイルをJavaScriptで読み込んで、Webページにグラフ化して表示する。表示はWebブラウザに任せるのです。

ということで、調べることは2つ。
・Pythonで出力パスを指定してtsvファイルに書き込む方法
・JavaScriptでtsvファイルを読み込んでグラフ表示する方法



Pythonでtsvファイルに描き込む方法は色々あるみたいだけど、今回はPandasというデータ分析用ライブラリの機能を試してみようと思う。
Pandasにあるcsvファイルを読み書きするためのread_csv関数(読み込み)とto_csv関数(書き込み)を利用して、オプションパラメータdelim_whitespaceをTrueに設定(区切り文字にタブや空白を指定)してやればtsvに対応できるらしい。

その他、numpyでもtsvの読み込み・書き込みはできるらしいので、慣れてる方を選べば良いと思う。(オイラは単純にPandasに触ってみたかったから)

JavaScriptでtsvファイルをグラフ化する方法については、D3.jsの公式サンプルで、tsvファイルを読み込んで棒グラフ表示するサンプルがあったので、これを有難く流用させていただこうと思う。↓

Dual-scale-D3-Bar-Chart

Dual-scale-D3-Bar-Chart

Raspberry Piで似たようなことをやろうとしている人達がたくさんいるけど、ソフトウェア側の実装方法は結構バラバラな印象。↓
Raspberry Piで取得したセンサーデータをリアルタイムに可視化する(導入編)
Raspberry Piで取得したセンサーデータをリアルタイムに可視化する(センサー編)
Raspberry Pi,fluentd,TreasureData,AWS,d3.jsを使った自宅の温度・湿度データモニタリングと可視化①

関連記事

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

WordPressの表示を高速化する

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

Unreal Engineの薄い本

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

スクレイピング

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

AfterEffectsプラグイン開発

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

ROSでガンダムを動かす

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

OpenCVで動画の手ぶれ補正

OpenCV

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

uvでWindows11のPython環境を管理する

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

ディープラーニング

Google App Engineのデプロイ失敗

Amazon Web ServicesでWordPress

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

Verilog HDL

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

HD画質の無駄遣い

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共...

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

コメント