Raspberry PiでIoTごっこ

のんびりと続けているRaspberry Pi 2で人感センサー動かすやつ、IoT本来の意味とは外れるかもしれないけど、IoTごっこと呼ぶことにした。
そして大体の実装プランが固まってきたのだ。
人感センサーが反応した時刻を記録して、グラフ表示したいんだけど、センサーが反応した時刻の記録にデータベースを使うのはやや大げさ過ぎるので、もう少し簡易な方法をとることにする。

常時起動しているPythonコードがセンサー(つまりGPIOの入力値)を監視していて、センサーが反応したら、その時刻とセンサーの値をtsvファイルに書き込んでいく。
そのtsvファイルをJavaScriptで読み込んで、Webページにグラフ化して表示する。表示はWebブラウザに任せるのです。

ということで、調べることは2つ。
・Pythonで出力パスを指定してtsvファイルに書き込む方法
・JavaScriptでtsvファイルを読み込んでグラフ表示する方法



Pythonでtsvファイルに描き込む方法は色々あるみたいだけど、今回はPandasというデータ分析用ライブラリの機能を試してみようと思う。
Pandasにあるcsvファイルを読み書きするためのread_csv関数(読み込み)とto_csv関数(書き込み)を利用して、オプションパラメータdelim_whitespaceをTrueに設定(区切り文字にタブや空白を指定)してやればtsvに対応できるらしい。

その他、numpyでもtsvの読み込み・書き込みはできるらしいので、慣れてる方を選べば良いと思う。(オイラは単純にPandasに触ってみたかったから)

JavaScriptでtsvファイルをグラフ化する方法については、D3.jsの公式サンプルで、tsvファイルを読み込んで棒グラフ表示するサンプルがあったので、これを有難く流用させていただこうと思う。↓

Dual-scale-D3-Bar-Chart

Dual-scale-D3-Bar-Chart

Raspberry Piで似たようなことをやろうとしている人達がたくさんいるけど、ソフトウェア側の実装方法は結構バラバラな印象。↓
Raspberry Piで取得したセンサーデータをリアルタイムに可視化する(導入編)
Raspberry Piで取得したセンサーデータをリアルタイムに可視化する(センサー編)
Raspberry Pi,fluentd,TreasureData,AWS,d3.jsを使った自宅の温度・湿度データモニタリングと可視化①

関連記事

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

html5のcanvasの可能性

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Boost オープンソースライブラリ

サンプルコードにも間違いはある?

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

定数

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

ブログの復旧が難航してた話

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

3Dグラフィックスの入門書

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

Google App EngineでWordPress

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

機械学習で遊ぶ

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

プログラムによる景観の自動生成

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

Raspberry Pi

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

コメント