立体視を試してみた

最近、立体視用のモニタ(偏光メガネで見るやつ)を1つ後輩から強奪した譲り受けたんで、適当に視差を作って色々試してみた。(youtubeは立体視にも対応してるんですね)




スポンサーリンク


ちょっとやってみた感想としては、どうやら視差があり過ぎると人間の眼の認識が追いついて来ない感じ。(ちなみに、人間の平均的な両眼距離は6.5cmだそうです)
被写体とカメラの距離、画角、二つのカメラの注視点もちゃんと考えないといけない模様。(まあ、当然か)
眼はモニタ画面を注視するわけだけど、視差が大きくて像がかなり手前に飛び出す場合、手前を注視する感覚へ反射的に頭を切り替えるのがなかなか難しい。(自分だけかもしれないけど)
ただ、人間が認識しやすいように視差を減らすと、じゃあ立体視の意味があるのかという話でもある。

それから、これは偏光方式の質の問題もあると思うけど、像を立体として認識するには、色も重要な要素なんじゃないかと。オイラの作った視差動画は色味がほとんど無いんで、眼が認識しづらかったんじゃないだろうか。偏光メガネでも反対の眼用成分を完全に遮断できないようで、色味が無いと薄っすら見える反対成分と混同して認識してしまう。ということで予想としては、モノクロで視差を作っても効果が薄いんじゃないだろうか。(閲覧環境の質に依存する要素だけど)

ところで、以前もMayaのバージョンを上げた時にちょっと問題が発生した自前Shaderなんだけど、今回バッチ処理でさらに問題発覚。カレントフレームではレンダリングできるのに、バッチに投げると全く描画されなくなる。てっきりレンダーレイヤーの設定を間違えたのかと思ってたんだけど、そういうわけじゃないらしい。バッチに投げると、Shaderを割り当てられてたオブジェクトがまるで透明になったかのように影も形も出ない状態に。バージョンのせい?64bitにしたせい?わからん。

追記:バッチに投げるとShaderが動かない原因はどうやらMTypeIDのせいらしい。環境が変わったことでIDが他のノードとかぶったりしてるのかも。オイラがいいかげんにIDつけてたのがいけなかった。こういうところはスクリプトに劣る部分だな。


スポンサーリンク

関連記事

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
MRenderUtil::raytrace
Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング
テスト
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
仮想関数
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
単純に遊びに行くのはだめなのか?
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
OpenMayaのPhongShaderクラス
Unite 2014の動画
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
Unityで360度ステレオVR動画を作る
サンプルコードにも間違いはある?
今年もSSII
OpenCV バージョン4がリリースされた!
ZBrushで基本となるブラシ
ZBrushの練習 手のモデリング
UnityのAR FoundationでARKit 3
無料で使える人体3DCG作成ツール
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる
ZBrushのZScript入門
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

コメント