チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

この流れで、シフトカーを自律走行化させるため、障害物を避けて自律走行できるチョロQ「Q-eyes」を、シフトカーに組み込むことを前提に分解してみることにした。失敗したらしたで笑って済まそうと思う。

とりあえずガシャポンのシフトカーを分解してQ-eyesと並べてみると、何となく中に納まりそうなサイズ感。
ガシャポンシフトカー(分解)とQ-eyes



Q-eyesのボディを外す。裏面前輪側にあるネジを1本外せば、後部のツメを外すだけ。なんだけど、中々外れなくて力で無理やり外した。
Q-eyesのボディを外す

フロントに2つの赤外線センサーが付いていて、障害物を検知できる。

裏から見ると、1番後ろに小さいモーターが付いているのが見える。
Q-eyes裏面

1番気になるステアリング部分を外してみると、中にコイルが入っているのが分かる。つまり、電磁石の力でステアリングを動かしているということか。触ってみると分かるけど、ステアリング部分はかなり緩くできていて、ちょっとの力でも稼働できるようになっている。その分普段もグラグラしてる。
Q-eyesステアリング部分解

触ってみた感じだと、全体的にすごく小さい力でも動かせるように可動部分はかなり軽くできている。だからいわゆる乾電池を積まなくても動かせるんだろうね。これって、シフトカーのガワを被せちゃったら重くて動かないのでは…

上手いこと赤外線センサー部分をシフトカーのフロントに取り付けたい。シフトカー側をちょっと削るかなぁ。
シフトカーフロント部とQ-eyes

センサーとステアリングだけ流用して、モーターは別のを考えるのもアリかもな。別途マイコンがいるか?
チョロQ Q-eyes QE-04 NISSAN GT-R 【日本おもちゃ大賞2014 イノベイティブ・トイ部門 優秀賞】
仮面ライダードライブ SGシフトカー1 8個入 BOX(食玩・清涼菓子)

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅・皮膚の仕...

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

S.H.MonsterArtsをターンテーブルで

『酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアム』...

映画『仮面ライダー1号』に登場するスーツの展示

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 欠けた牙の修復...

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下...

バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号...

ガワコス

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 マス...

スター・ウォーズ フォースの覚醒 BB-8の誕生秘話

ゴジラ 2000ミレニアム 完成

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 表面処理

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

ミニ四駆のラジコン化情報

小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了

仮面ライダーバトライド・ウォー

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 後ハメ加...

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そ...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し

映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!

一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュア

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

ウルトラ×ライダー

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン コック...

『超クウガ展』に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗...

仮面ライダーの玩具

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 ...

ゴジラ トレーディングバトル

DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 完成!

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...

コメント