VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

VCGlibは、割と古くからあるC++のポリゴン操作ライブラリ。GPL-3.0ライセンス。

VCG Library

Visualization and Computer Graphics Library (略称 VCGlib)は、C++で書かれたポータブルで外部依存関係の無いオープンソースのライブラリです。テンプレート化されており、三角形メッシュの操作、処理、クリーニング、簡略化を行うことができます。

このライブラリは10万行以上のコードで構成されており、GPLライセンスでリリースされています。このライブラリはMeshLabMetroなど、その他多くのVisual Computing Labのソフトウェアツールのベースとなっています。

VCG Libraryは、主に三角形メッシュを管理するように調整されています。このライブラリはとても大規模で、以下のような最先端のメッシュ処理機能を多数提供します。

  • 二次誤差エッジ消去をベースとした高品質な簡略化手法
  • 効率的な空間クエリ構造(均一グリッド、ハッシュグリッド、kdtreeなど)
  • 高度なスムージングとフェアリングアルゴリズム
  • 曲率の計算
  • テクスチャ座標の最適化
  • ハウスドルフ距離の計算
  • 測地線経路
  • メッシュ修復機能
  • 等値面抽出とアドバンシング・フロント法
  • メッシュ上の点分布をサンプリングするPoisson Disk sampling他ツール
  • 細分割曲面


注目のアプリケーション

多くのアプリケーションがVCGlibを使用して開発されています。

  • MeshLab:言わずと知れたオープンソースのメッシュ処理ソフトウェア
  • Metro:メッシュ同士の差異を測定するツール
  • スタンフォードのDigital Michelangelo projectで巨大な3Dスキャンモデルの処理に使用された最初の高品質なout-of-core mesh simplifier

VCG Libraryのドキュメントはこちら

MeshLabはオイラも学生の頃から使っていたけど、最初からVCGlibが使われていたのだろうか。


関連記事

Mean Stack開発の最初の一歩

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

顔のモデリング

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

ポリ男をリファイン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

ZBrush 2018での作業環境を整える

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

AfterEffectsプラグイン開発

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

adskShaderSDK

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Amazon Web ServicesでWordPress

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

Google App Engineのデプロイ失敗

Physically Based Rendering

Raspberry Pi 2を買いました

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

コメント