VCGlibは、割と古くからあるC++のポリゴン操作ライブラリ。GPL-3.0ライセンス。
VCG Library
Visualization and Computer Graphics Library (略称 VCGlib)は、C++で書かれたポータブルで外部依存関係の無いオープンソースのライブラリです。テンプレート化されており、三角形メッシュの操作、処理、クリーニング、簡略化を行うことができます。
このライブラリは10万行以上のコードで構成されており、GPLライセンスでリリースされています。このライブラリはMeshLabやMetroなど、その他多くのVisual Computing Labのソフトウェアツールのベースとなっています。
VCG Libraryは、主に三角形メッシュを管理するように調整されています。このライブラリはとても大規模で、以下のような最先端のメッシュ処理機能を多数提供します。
- 二次誤差エッジ消去をベースとした高品質な簡略化手法
- 効率的な空間クエリ構造(均一グリッド、ハッシュグリッド、kdtreeなど)
- 高度なスムージングとフェアリングアルゴリズム
- 曲率の計算
- テクスチャ座標の最適化
- ハウスドルフ距離の計算
- 測地線経路
- メッシュ修復機能
- 等値面抽出とアドバンシング・フロント法
- メッシュ上の点分布をサンプリングするPoisson Disk sampling他ツール
- 細分割曲面
注目のアプリケーション
多くのアプリケーションがVCGlibを使用して開発されています。
- MeshLab:言わずと知れたオープンソースのメッシュ処理ソフトウェア
- Metro:メッシュ同士の差異を測定するツール
- スタンフォードのDigital Michelangelo projectで巨大な3Dスキャンモデルの処理に使用された最初の高品質なout-of-core mesh simplifier
VCG Libraryのドキュメントはこちら。
MeshLabはオイラも学生の頃から使っていたけど、最初からVCGlibが使われていたのだろうか。
関連記事
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
参考書
ZBrushのお勉強
Verilog HDL
海外ドラマのChromaKey
日本でMakersは普及するだろうか?
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
定数
ブログが1日ダウンしてました
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
Windows Server 2008にAutodesk M...
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
CreativeCOW.net
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
プログラミングスキルとは何か?
Theia:オープンソースのStructure from M...
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
天体写真の3D動画
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
OpenGVの用語
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
マジョーラ
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
コメント