Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

Adobe Photoshop CS4 Extendedを手に入れたので試してみた。
前バージョンから3Dファイルの読み込みに対応したのは知ってたけど、実際に触るのは初めて。

読み込めるデータ形式

読み込める3Dのデータ形式は
U3D(.u3d), Wavefront OBJ(.obj), GoogleEarth 4(kmz),Collada(.dae)
※Mac版では3D Studio(.3ds)も読み込めるらしい。


スポンサーリンク

いじってみた

ということでMayaで作ったobjファイルを読み込んでみた。
すると、直接ブラシツールや鉛筆ツールでドラッグするだけで3Dモデルにペイントすることができる。んだけど、やっぱりUVの展開は別途やっておかないといけないみたい。UVの展開がテキトーだと、うまくペイントできない。(当然、境目や解像度に問題が出るから)
そこはMayaのペイント機能とかと一緒。(Photoshopの豊富なブラシ機能がそのまま使えるってのがメリットなんだろうな)


スポンサーリンク

3Dファイルを読み込むとdefaultで三つのライト(追加・削除可能)が配置されて、レンダリングされる。作業画面では簡易的なレンダリングで影も表示されないので、正しい結果を見るには「最終出力用のレンダリング」を実行する。今回のバージョンからはレイトレース機能が加わったらしい。レイトレースモードだと作業画面でもシャドウが表示されるみたい。

さて、Photoshopはどこへ向かうのか。


スポンサーリンク

関連記事

Open Shading Language (OSL)
単純に遊びに行くのはだめなのか?
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
テスト
Houdiniのライセンスの種類
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整
ラクガキの立体化 胴体の追加
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入
ZBrushの作業環境を見直す
Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
ZBrush 2018へのアップグレード
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ
ラクガキの立体化 目標設定
Paul Debevec
Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
参考書
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
CLO:服飾デザインツール
ZBrushのお勉強
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

コメント