Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

以前OpenCVで動画の手振れ補正をするソースコードを見たけど、
https://blog.negativemind.com/2014/06/05/opencv%E3%81%A7%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AE%E6%89%8B%E6%8C%AF%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3/

ソフトウェア処理による手振れ補正機能なんてものは、当然Adobeのツールにも実装されているわけです。
Adobe Premiere ProとAdobe AfterEffectsでは、手振れ補正機能がワープスタビライザーという名前のエフェクトとして搭載されているので、手軽に試すことができる。

そんで、Adobe公式のFocus In BlogでAfterEffectsのワープスタビライザー機能の解説記事を見つけた↓
https://blogs.adobe.com/creativestation/warp_stabilizer

Adobe After Effects CS5.5の新機能「ワープスタビライザー」は、強力な手ぶれ補正機能が簡単に利用できるということで発表当初から高い評価をいただいています。このワープスタビライザーの機能の裏側で何が行われているのでしょうか??


素材動画


特徴点のトラッキング


手振れ補正結果


古い手法での手振れ補正結果


関連記事

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

MeshroomでPhotogrammetry

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

YOLO (You Only Look Once):ディープ...

Photogrammetry (写真測量法)

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

ニューラルネットワークで画像分類

FCN (Fully Convolutional Netwo...

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

UnityでOpenCVを使うには?

CGのためのディープラーニング

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

機械学習手法『Random Forest』

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

続・ディープラーニングの資料

NeRF (Neural Radiance Fields):...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

コメント