PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

オイラは行ってないんだけど、10月30日にPyData TokyoっていうPythonでDataを扱う人達のコミュニティの主催でDeep Learningの勉強会があったらしい。定員25名で抽選だったみたい。→PyData Tokyo Meetup #1


スポンサーリンク


概要を見ると、結構実践寄りな勉強会だったっぽい。Pylearn2とCaffeは聞いたことあるけど、オイラはどちらも開発環境の構築で挫折してしまった。。。
PyData Tokyo Meetup #1

PyData Tokyo について:白ヤギコーポレーション 柴田 暁
概要:PyConJP 2014での出会いから本コミュニティーは生まれました。エンジニアからも研究者からも愛されるPython言語を通じて、データ分析手法についての「濃い」議論と参加者同士のつながりが生まれるコミュニティーを作っていきたいという皆さんの思いを、今後の活動にどう反映していくのか考えていきたいと思っています。

「Pylearn2解説」:東京大学 中山 浩太郎先生
概要:最近様々な分野でディープラーニングのアルゴリズムが利用され、その有効性が証明されています。本講義では、ディープラーニングの実装として最も代表的なツールの一つ「Pylearn2」の概要とその利用方法を紹介します。Pylearn2はPythonで実装されたオープンソースのディープラーニングツールであり、MaxoutやSdAなど各種のアルゴリズムや各種ユーティリティが充実しているのが特徴です。

「Caffeとmaf を用いたディープラーニング開発・実験方法」:株式会社 Preferred Networks 大野 健太さん
概要:ディープラーニングは様々なタスクで圧倒的な精度向上を上げる反面、設計の自由度や膨大なパラメータの為にチューニングに困難を伴うことが多い。ディープラーニングの活用には効率的な仮説構築・開発・実験・検証のサイクルが鍵となる。mafはPythonベースのビルドツールであるwafのラッパーで、様々なパラメータでの一括実験・クロスバリデーションなど機械学習で頻繁に行う作業を簡略化する為のツールである。本講演では、現在最も精力的に開発されているディープラーニングライブラリの一つであるCaffeを用いて、ディープラーニングの実験・開発を行う方法論を紹介する。


スポンサーリンク

中山先生のPylearn2についてのセッション以外は資料がWebで公開されている。この勉強会のToggeterのまとめもある。

PyData Tokyo Meetup #1 – Deep Learning

大野さんのセッションはUstのアーカイブも見れる。


Broadcast live streaming video on Ustream


スポンサーリンク

関連記事

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
OpenCV
タマムシっぽい質感
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
OpenCVで動画の手ぶれ補正
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
OpenGVのライブラリ構成
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
HD画質の無駄遣い
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
機械学習について最近知った情報
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
adskShaderSDK
TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
GoogleのDeep Learning論文
WordPressの表示を高速化する
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する
Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
ディープラーニング
BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
Managing Software Requirements: A Unified Approach
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
ROMOハッカソンに行ってきた
SVM (Support Vector Machine)
PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...
UnityのAR FoundationでARKit 3
為替レートの読み方 2WAYプライス表示
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
WordPress on Windows Azure

コメント