BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

最近、Blenderのアドオンを色々と調べてる。

blender-photogrammetry

Blender 2.79と2.80用のphotogrammetryアドオンです。複数のphotogrammetryフォーマット間の変換処理に加え、Blenderのcamera trackerから直接密な再構築を行うこともできます。

ユーザーフレンドリーを維持するために、このアドオンにはデータの処理に必要な全てのプリコンパイル済みバイナリが付属しています。

このアドオンを有効にすると、Propertiesパネル → Sceneタブにphotogrammetryの設定が追加されます。

GitHubでバージョン1.0が配布されている。


対応フォーマット

入力:
  • Blenderのmotion tracker: 動画トラッキングからtrackerと再構築データを読み込むことができます。これはリファレンスやレンダリング、シミュレーションなどに使う密な点群を生成するのに適しています。
  • Bundler: bundle.outファイルとlist.txtファイルで構成されるBundlerフォーマットを読み込みます。
  • ImageModeler: Autodesk ImageModelerの.rziファイルを読み込みます。

出力:
  • Blender: カメラと頂点を点群で表したmeshを出力します。
  • Bundler: bundle.outとlist.txt、そして他のphotogrammetryツールで利用できる画像を出力します。
  • PMVS: Bundlerフォーマットを出力後、PMVS2で密な再構築を行って.plyファイルの点群を出力します。
  • COLMAP: PMVSのワークスペースを出力後、COLMAPで密な再構築を行って.plyファイルの点群を出力します。(Windows CUDA GPU環境でのみ利用可能)

ノート: 入力と出力の形式は同一でも別々でも利用できるため、このアドオンを異なるphotogrammetryフォーマット間の変換ツールとしても使用できます。(Blenderを統合環境として利用する利点)

2020年4月 追記:その他、様々なPhotogrammetryツールのデータをBlenderにインポートするためのアドオンもある↓
https://github.com/SBCV/Blender-Addon-Photogrammetry-Importer


関連記事

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

Maya API Reference

ZBrushの作業環境を見直す

OpenMayaRender

GoogleのDeep Learning論文

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

CLO:服飾デザインツール

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

3Dグラフィックスの入門書

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

マルコフ連鎖モンテカルロ法

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

ZBrushでアマビエを作る その2

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

Unityの薄い本

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

コメント