C#で書かれたNumPy風の数値計算ライブラリ。Apache License 2.0だそうです。
NumSharp
NumSharpは.NET StandardをターゲットとしたNumPyのC#ポートです。NumSharpはC#で科学計算を行う際に必要なとなる基本的なパッケージを提供します。
Pythonで書かれた機械学習コードをC#に書き直すのは大変ですよね? その理由は、Pythonで使われている関数に対応する機能を.NET SDKでほとんど見つけられないためです。
NumSharpはNumPyのC#版で、関数名やパラメータの配置などのプログラミングインターフェイスをできる限りNumPyに似せています。NumSharpを導入すれば、PythonコードからC#コードへの書き換えが簡単に行えます。
以下はNumSharpとNumPyの比較です。(左:Python, 右:C#):
より詳しい情報はこちらのドキュメントをご覧ください。
https://scisharp.github.io/NumSharp/
NumSharpには、arange, array, max, min, reshape, normalize, uniqueインターフェースが実装されています。今後さらに多くのインターフェースが追加されていく予定です。
.NETで機械学習を始めるなら、NumSharpが最適なライブラリと言えるでしょう。
実装されているAPI
NumSharpは、NDArrayを高レベルで抽象化したNumPyクラスによって、PythonのNumPyと同じように使用できます。
プログラミング言語間の機能差によるAPIの違いを最小限に抑えることで、.NET開発者がPythonコードから.NETコードへシームレスに書き換えられるようになり、幅広いNumPyコードのリソースを活用できるようになります。
NumSharpはNuGetでインストールできる。
まだバージョン1.0にもなっていないけど、開発のモチベーションが面白い。
以前、書籍「ゼロから作るDeep Learning」の内容をUnity C#でやってみる、とか言って数値計算にMath.NET Numericsを使ってやろうとしたけど結局途中で挫折(笑)

このNumSharpを使えばもっと手軽にできそうだな。「ゼロから」というか実際には「NumPyで作るDeep Learning」の本だもんね。
NumSharpはもともとSciSharpという、Pythonの機械学習系ライブラリリソースをC# .NET環境でも使えるようにするプロジェクトの一部らしい。
https://medium.com/scisharp
NumSharpはC#で書かれたNumPy風インターフェイスのライブラリだけど、PythonのNumPyを.NETから呼べるようにバインドしたNumpy.NETというプロジェクトが存在する。
Numpy.NET
Numpy.NETとNumSharpの比較
PythonとC# .NETをつないでいる仕組みはPython for .NETというもの。
https://github.com/pythonnet/pythonnet
https://medium.com/scisharp/using-python-libraries-in-net-without-a-python-installation-11124d6190cf

IronPythonだけじゃないんですね。

関連記事
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
プログラムによる景観の自動生成
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
C++始めようと思うんだ
オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
UnityでARKit2.0
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
Unityで学ぶC#
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
FCN (Fully Convolutional Netwo...
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
OpenCVで動画の手ぶれ補正
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
C++の抽象クラス
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
ドットインストールのWordPress入門レッスン
WordPress on Windows Azure
Open Shading Language (OSL)
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
ニューラルネットワークで画像分類
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
WordPress on Google App Engine...
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...




コメント