Twitterで知ったんだけど、OpenARっていう、マーカーARのライブラリがあるらしい。
OPENAR: OPENCV AUGMENTED REALITY PROGRAM
OpenARはマーカーベースのARをC++でシンプルに実装したものです。OpenARはOpenCVをベースとしており、OpenCVにのみ依存します。
OpenARは画像フレーム中のマーカーをデコードしますが、フレーム間のマーカーのトラッキング機能は実装していません。また、テンプレートマッチングによるマーカーのデコードも未実装です。
説明にある通り、依存ライブラリはOpenCVのみで、GitHubにソースコードとドキュメントがある。OpenCVをベースにしているだけあって、OpenARのソースコードは非常にシンプルで、1000行未満のcppファイルたった1つだけで構成されている。
追記:ARToolKitがオープンソース化されてLGPL v3.0ライセンスになった。単純にライセンスの緩さでは比べられなくなったから、用途に合わせて選んだ方が良い。自分のコードに組み込むなら小さいライブラリの方が依存関係に苦しむことは少ないと思う。
OpenCVベースで実装されているということは、当然ARToolKitと比べると以下のような違いがあると思う↓
http://13mzawa2.hateblo.jp/entry/2015/12/20/224640
関連記事
疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
Unreal EngineでARKit 3.0
Mayaのシェーディングノードの区分
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
UnityからROSを利用できる『ROS#』
3Dグラフィックスの入門書
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
C++の抽象クラス
リニアアクチュエータ
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
WordPressプラグインの作り方
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...
UnityでLight Shaftを表現する
Raspberry Pi
AfterEffectsプラグイン開発
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト
GeoGebra:無料で使える数学アプリ
海外ドラマのChromaKey
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...
WordPress on Google App Engine...
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
OpenCVで動画の手ぶれ補正
UnityのTransformクラスについて調べてみた
GoogleのDeep Learning論文
書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...


コメント