立て続けにUnityの話題ですが。
数学的なことをUnityで勉強しようかなという気分になってきた。お勉強用途だと最近はPython、というかPythonのNumPyが手軽で良く使われてるイメージ。
Unityでも使える数値計算ライブラリが無いかと探してみたら、Math.NET Numericsというライブラリを見つけた。
Math.NET Numerics
Math.NET Numericsは、科学や工学、および日常的な数値計算のためのメソッドとアルゴリズムの提供を目指しています。特殊関数、線形代数、確率モデル、乱数、補間、統合、回帰、最適化問題などを対象としています。
オープンソースなので自分でビルドしても良いけど
https://github.com/mathnet/mathnet-numerics
NuGetページからdllをダウンロードできます。
これをUnityで使う方法解説している方もいるので有難く教えに従う。
http://arxiv.hatenablog.com/entry/2017/04/03/235446
特に行列とベクトル関連の機能を使いたい。
https://numerics.mathdotnet.com/Matrix.html
追記:今ならNumPyに似せて作られているこちらの方が習得しやすいかもしれない↓

関連記事
Python for Unity:UnityEditorでP...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
C++始めようと思うんだ
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
ZBrushのZScript入門
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
Quartus II
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
WordPress on Windows Azure
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
UnityでARKit2.0
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
定数
ROSの薄い本
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
OpenCVで動画の手ぶれ補正
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
OpenGVのライブラリ構成
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
WordPressのテーマを自作する
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン


コメント