OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

OpenCVのsfmモジュールのビルドが諦められずにまた挑戦したメモです(笑)


OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
以前Visual Studio2015環境でビルドに挑戦して、サンプルコードを試す前に力尽きてしまったのだけど。。。 QiitaのOpenCV Advent Calendar 2016で良記事がアップされたので再び真似してやってみる。@Ch...

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
性懲りもなくまだやってます。(作業メモ的な記事なので読みづらいです) 前回、sfmモジュールのビルドでgflagsのリンクが上手くいかったので、その対処を考える。 前回はglogをビルドする時にgflagsが有効になっていなかった。glog...


もう4度目ですね。(そして1年以上も…)
OpenCV3.1の頃からWindows環境でsfmモジュールを有効にするには一工夫必要なのが分かっていたけど、その後のバージョンアップで諸々バグFixされていることを期待。
http://qiita.com/ChaoticActivity/items/3888e886925ef0f84926

ということで、出たばかりの最新バージョンopencv-3.3.0-rcで試すことにする。(3.2も途中まで試して挫折したけど)
ドラフトのメモなので、後からちょいちょい追記予定。


スポンサーリンク


何度もやってるけど、改めて手順を1つずつメモしておく。今回は使うライブラリやツールのバージョンもちゃんと記載しておく。
ビルド環境は前回と同じく以下。VC14でx64ビルドする。

  • Windows 10 Pro
  • Visual Studio Community 2015

依存ライブラリも含め、以下の順でビルドする。

  1. Eigen 3.3.4
  2. Gflags 2.2.0
  3. Glog 0.3.5
  4. suitesparse-metis-for-windows 1.3.1
  5. Ceres-Solver 1.12.0
  6. VTK 8.0.0
  7. OpenCV 3.3.0-rc, contrib-3.3.0-rc

EigenとVTKはそれぞれの公式ページから、それ以外のライブラリは各GitHubリポジトリのreleaseページから最新版をダウンロードした。
ビルドは全てcmake-guiで設定する。使うCMakeのバージョンは最新の安定版3.8.2(win64-x64)。

Eigen

3.2.10を普通にcmakeして、Visual Studioでバッチビルド(ALL_BUILD, INSTALL)した。

Gflags

gflags-2.2.0はcmakeで
BUILD_SHARED_LIBS
にチェックを入れてGenerateして、Visual Studioでバッチビルド(ALL_BUILD, INSTALL)した。

Glog

同梱のgoogle-glog.slnファイルは使わず、cmakeを使った。
先ほどビルドしたGflagsはまだここでは指定せず、GenerateしてVisual Studioでバッチビルド(ALL_BUILD, INSTALL)した。

suitesparse-metis-for-windows

suitesparse-metis-for-windowsは一部コードを書き換える必要がある。
metis/GKlib/gk_arch.hの61行目から

#ifdef __MSC__
/* MSC does not have rint() function */
#define rint(x) ((int)((x)+0.5))
 
/* MSC does not have INFINITY defined */
#ifndef INFINITY
#define INFINITY FLT_MAX
#endif
#endif

となっているが、Visual Studio 2015環境でこの定義は不要なのでコメントアウト。(消しちゃっても良いんだけど)

// #ifdef __MSC__
/* MSC does not have rint() function */
// #define rint(x) ((int)((x)+0.5))
 
/* MSC does not have INFINITY defined */
// #ifndef INFINITY
// #define INFINITY FLT_MAX
// #endif
// #endif

cmakeの設定はデフォルトのままでOK。


スポンサーリンク

Ceres-Solver

cmakeの設定で
BUILD_EXAMPLES
BUILD_SHARED_LIBS
BUILD_TESTING
のチェックは外しておく。(ビルドに時間がかかっちゃうので)

そして、ここでやっと先ほどビルドしたglogとgflagsを指定し、GenerateしてVisual Studioでバッチビルド(ALL_BUILD, INSTALL)した。

VTK

基本はデフォルトのままでOKだけど、ここを参考にして↓
https://gist.github.com/UnaNancyOwen/9d16060714ba9b28f90e#file-vtk8-0-0-md

CMAKE_DEBUG_POSTFIX
に”-gd”追加しておいた。

OpenCV

現在公開されている最新版の3.3-rcを使った。
WITH_CUDAはチェックを外しておく。
Gflagsの名前空間指定には
google,gflags
と入れておいた。(良いのか?)

GenerateしてOpenCV.slnを開いてバッチビルド。
すると、opencv_sfmプロジェクトのReleaseだけビルドエラー。dllが作成できない。

glog.lib(logging.obj) : error LNK2038: ‘_ITERATOR_DEBUG_LEVEL’ の不一致が検出されました。値 ‘2’ が 0 の値 ‘conditioning.obj’ と一致しません。
glog.lib(logging.obj) : error LNK2038: ‘RuntimeLibrary’ の不一致が検出されました。値 ‘MDd_DynamicDebug’ が MD_DynamicRelease の値 ‘conditioning.obj’ と一致しません。
glog.lib(vlog_is_on.obj) : error LNK2038: ‘_ITERATOR_DEBUG_LEVEL’ の不一致が検出されました。値 ‘2’ が 0 の値 ‘conditioning.obj’ と一致しません。
glog.lib(vlog_is_on.obj) : error LNK2038: ‘RuntimeLibrary’ の不一致が検出されました。値 ‘MDd_DynamicDebug’ が MD_DynamicRelease の値 ‘conditioning.obj’ と一致しません。
glog.lib(utilities.obj) : error LNK2038: ‘_ITERATOR_DEBUG_LEVEL’ の不一致が検出されました。値 ‘2’ が 0 の値 ‘conditioning.obj’ と一致しません。
glog.lib(utilities.obj) : error LNK2038: ‘RuntimeLibrary’ の不一致が検出されました。値 ‘MDd_DynamicDebug’ が MD_DynamicRelease の値 ‘conditioning.obj’ と一致しません。
glog.lib(raw_logging.obj) : error LNK2038: ‘_ITERATOR_DEBUG_LEVEL’ の不一致が検出されました。値 ‘2’ が 0 の値 ‘conditioning.obj’ と一致しません。
glog.lib(raw_logging.obj) : error LNK2038: ‘RuntimeLibrary’ の不一致が検出されました。値 ‘MDd_DynamicDebug’ が MD_DynamicRelease の値 ‘conditioning.obj’ と一致しません。
glog.lib(port.obj) : error LNK2038: ‘_ITERATOR_DEBUG_LEVEL’ の不一致が検出されました。値 ‘2’ が 0 の値 ‘conditioning.obj’ と一致しません。
glog.lib(port.obj) : error LNK2038: ‘RuntimeLibrary’ の不一致が検出されました。値 ‘MDd_DynamicDebug’ が MD_DynamicRelease の値 ‘conditioning.obj’ と一致しません。

また失敗か…

はやくこっちへ行きたいのに…
http://qiita.com/ChaoticActivity/items/178d23508b92a09e59ea

基礎から勉強するのがしんどいから、動くものから学ぼうという魂胆だったのに。
http://qiita.com/bigengelt/items/31c315cf624985a6a47c


スポンサーリンク

関連記事

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
自前のShaderがおかしい件
ZBrushでカスタムUIを設定する
ベイズ推定とグラフィカルモデル
openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
Adobe MAX 2015
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...
Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる
OpenCV バージョン4がリリースされた!
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア
Model View Controller
第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
Active Appearance Models(AAM)
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』
組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』
3D復元技術の情報リンク集
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~
統計的な顔モデル
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
Amazon Web ServicesでWordPress
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
サンプルコードにも間違いはある?
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
PCA (主成分分析)
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
なんかすごいサイト
このブログのデザインに飽きてきた
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
MFnDataとMFnAttribute
動的なメモリの扱い
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

コメント