「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」に登場するあのキャラクターが映像化されるまでの舞台裏をABC Newsが取材した映像が公開された。
映画のストーリーのネタバレとまではいかないけど、誰が登場するのかもバラされたくない人は、以下をまだ見ない方が良いです。
https://oriver.style/cinema/rogue-one-ressurection/
というわけで、エピソード4でグランドモフ・ターキンを演じた故ピーター・カッシングと、エピソード4当時のレイア姫(19歳のキャリー・フィッシャー)の顔を再現するメイキングでした。
ピーター・カッシングの代役を務めたガイ・ヘンリーの撮影風景も公開されている。
追記:ILM公式YouTubeチャンネルでもブレイクダウンが公開された。
何年か前にMayaでグランドモフ・ターキンをモデリングするチュートリアルを見て、純粋に「すげぇクオリティだなぁ」と思ったんだけど、今の目で見るとCG丸出しでショボく感じる。当時と今では「CGで人間の顔を作る」ことに求められる水準が格段に上がっているんだな。観客の目も肥えている。
http://www.3dm3.com/tutorials/maya/character/
ローグ・ワンだともう1人、レイア姫も当時の姿が再現されていますね。
https://www.technologyreview.jp/s/108449/how-acting-as-carrie-fishers-puppet-made-a-career-for-rogue-ones-princess-leia/
関連記事
猫背の巨人・ウルトラマンベリアル
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
映像ビジネスの未来
映画『ドラえもん のび太と雲の王国』を観た
ラクガキの立体化 モールドの追加
BlenderのRigifyでリギング
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・...
映画『シン・ウルトラマン』の特報!
ゴジラの日
2022年 観に行った映画振り返り
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
Transformers: Revenge of the F...
映画『ウルトラマントリガー エピソードZ』を観てきた
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
2017年 観に行った映画振り返り
映画『大怪獣のあとしまつ』を観た (ネタバレ無し)
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
Blender 2.81でIntel Open Image ...
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
Stanford Bunny
映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観た
GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事
映画『パワーレンジャー』を観た (ややネタバレ)
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
ウルトラ×ライダー
劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た...
ZBrushでアマビエを作る その2
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
PythonでBlenderのAdd-on開発
OpenMayaRender
ZBrush 2018へのアップグレード
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...
平成ガメラ
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...


コメント