iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

ということで早速始めた。

iPhoneアプリ開発入門 (全14回)(ドットインストール)

Objective-Cの文法云々よりも、Xcode 5慣れしてないんだよね。お作法がころころ変わるし。
どんなプログラミング言語でもそうだけど、一番習得に時間がかかるのは、その言語の開発環境とか、エコシステム的なものだったりする。一度コンパイル方法まで分かると、後はどんどん独学できる。

iOS開発で面倒なのは、IDEのお作法以外に、アップルとの契約と証明書の設定とかが絡むところ。
Xcode5時代の「かんたん」iOSアプリ開発セットアップ

あと3週間ほどで開発の大枠を掴まなきゃ。

関連記事

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

WordPress on Windows Azure

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

Python for Unity:UnityEditorでP...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

動的なメモリの扱い

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

UnityでOpenCVを使うには?

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

AfterEffectsプラグイン開発

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

iPhoneをSSHクライアントとして使う

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

Model View Controller

口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Compo...

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

Google App EngineでWordPress

3D復元技術の情報リンク集

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

コメント