iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

何の考えも無しに応募してしまったけど、これ結構ガチなやつっぽい。
MacとXCode開発環境は持ってるし、iOS Developer Programに加入してるしiPhone 5S持ってるけど、iOS開発初心者だよぅ…

iPhone x ロボットハッカソン
大人の夏休みの自由研究 〜Romoで絶対起きられる目覚まし時計を作ろう〜

Screenshot of everevo.com

開催概要

参加資格 MacでのXCode開発環境をお持ちで、iOS Developer Programに加入されアプリの製作経験がありiPhone 5、iPhone 5sまたはiPod touch(5th gen)をお持ちのプログラマーの方。
参加特典 ・日本未発売の Romo をプレゼント
・昼食、飲物付
賞品 Romo大喜び賞 ルンバ
当日の持ち物 ・Macbook
・電源コード
・iPhoneケーブル
・iPhone5/5s or iPod touch(Lightningコネクタモデル)
注意事項 ※当日は、メディア関係者による写真撮影、動画撮影の予定があります。
※メディア関係者により撮影された写真、動画は一般に公開されることを予めご了承ください。
協力THE GUILD

iOS開発ちゃんと勉強しなきゃ…

関連記事

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

UnityでARKit2.0

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

定数

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

Konashiを買った

OpenCVで動画の手ぶれ補正

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

3D復元技術の情報リンク集

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

SVM (Support Vector Machine)

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

このブログのデザインに飽きてきた

仮想関数

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

pythonもかじってみようかと

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

OpenGVの用語

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

Programing Guide for iPhone SDK 日本語のドキュメント

読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』

uvでWindows11のPython環境を管理する

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

OANDAのfxTrade API

HerokuでMEAN stack

Model View Controller

コメント