このLearn OpenCVってサイト、勉強になるね。OpenCVとDlibを使って平均顔を作成するチュートリアルを見つけた。
Average Face : OpenCV ( C++ / Python ) Tutorial
- Step 1 : Facial Feature Detection
- Step 2 : Coordinate Transformation
- Step 3 : Face Alignment
- Step 4 : Face Averaging
と、処理はモーフィングとかなり似たステップなんですね。
実際、モーフィングの中間状態は2つの顔の平均と言える。
「平均顔」というと、文化人類学とかそっち系の研究でよく見かけるイメージ。
この記事によると、1878年にフランシス・ゴルトン(チャールズ・ダーウィンの従弟)が研究で平均顔を作ったのが最初なんだとか。
このサイトは顔を使って遊ぶ一連のチュートリアルがあって面白いですなぁ。
- Facial Landmark Detection (顔のランドマーク検出)
- Delaunay Triangulation (ドロネー三角形分割)
- Face Morphing (顔のモーフィング)
- Face Swap (顔の入れ替え)
つい最近、OpenCVとDlibで顔の3次元的な姿勢を算出するチュートリアルも公開された。↓
http://www.learnopencv.com/head-pose-estimation-using-opencv-and-dlib/
http://qiita.com/TaroYamada/items/e3f3d0ea4ecc0a832fac
gazrっていうライブラリも存在する。
https://github.com/severin-lemaignan/gazr

関連記事
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
UnityでLight Shaftを表現する
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
顔画像処理技術の過去の研究
ブログのデザイン変えました
Google App Engineのデプロイ失敗
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
MFnDataとMFnAttribute
Theia:オープンソースのStructure from M...
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
PythonでBlenderのAdd-on開発
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
この連休でZBrushの スキルアップを…
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
プログラミングスキルとは何か?
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
Google Chromecast
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
手を動かしながら学ぶデータマイニング
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
GoogleのDeep Learning論文
Python for Unity:UnityEditorでP...
WordPress on Google App Engine...
機械学習手法『Random Forest』
コメント