OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

このLearn OpenCVってサイト、勉強になるね。OpenCVとDlibを使って平均顔を作成するチュートリアルを見つけた。

Average Face : OpenCV ( C++ / Python ) Tutorial

  • Step 1 : Facial Feature Detection
  • Step 2 : Coordinate Transformation
  • Step 3 : Face Alignment
  • Step 4 : Face Averaging

と、処理はモーフィングとかなり似たステップなんですね。


実際、モーフィングの中間状態は2つの顔の平均と言える。



「平均顔」というと、文化人類学とかそっち系の研究でよく見かけるイメージ。
この記事によると、1878年にフランシス・ゴルトン(チャールズ・ダーウィンの従弟)が研究で平均顔を作ったのが最初なんだとか。

このサイトは顔を使って遊ぶ一連のチュートリアルがあって面白いですなぁ。

つい最近、OpenCVとDlibで顔の3次元的な姿勢を算出するチュートリアルも公開された。↓
http://www.learnopencv.com/head-pose-estimation-using-opencv-and-dlib/



http://qiita.com/TaroYamada/items/e3f3d0ea4ecc0a832fac

gazrっていうライブラリも存在する。
https://github.com/severin-lemaignan/gazr


関連記事

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

Python2とPython3

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...

書籍『ROSプログラミング』

MRenderUtil::raytrace

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

WordPressの表示を高速化する

Python for Unity:UnityEditorでP...

OpenCVで動画の手ぶれ補正

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Theia:オープンソースのStructure from M...

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

コンピュータビジョンの技術マップ

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Amazon Web ServicesでWordPress

このブログのデザインに飽きてきた

立体視を試してみた

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

GoogleのDeep Learning論文

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

NeRF (Neural Radiance Fields):...

ZBrushのZScript入門

動的なメモリの扱い

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

ブログが1日ダウンしてました

UnityでARKit2.0

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Blender 2.8がついに正式リリース!

なんかすごいサイト

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

Composition Rendering:Blenderに...

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

コメント