OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

このLearn OpenCVってサイト、勉強になるね。OpenCVとDlibを使って平均顔を作成するチュートリアルを見つけた。

Average Face : OpenCV ( C++ / Python ) Tutorial

  • Step 1 : Facial Feature Detection
  • Step 2 : Coordinate Transformation
  • Step 3 : Face Alignment
  • Step 4 : Face Averaging

と、処理はモーフィングとかなり似たステップなんですね。


実際、モーフィングの中間状態は2つの顔の平均と言える。



「平均顔」というと、文化人類学とかそっち系の研究でよく見かけるイメージ。
この記事によると、1878年にフランシス・ゴルトン(チャールズ・ダーウィンの従弟)が研究で平均顔を作ったのが最初なんだとか。

このサイトは顔を使って遊ぶ一連のチュートリアルがあって面白いですなぁ。

つい最近、OpenCVとDlibで顔の3次元的な姿勢を算出するチュートリアルも公開された。↓
http://www.learnopencv.com/head-pose-estimation-using-opencv-and-dlib/



http://qiita.com/TaroYamada/items/e3f3d0ea4ecc0a832fac

gazrっていうライブラリも存在する。
https://github.com/severin-lemaignan/gazr


関連記事

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

なんかすごいサイト

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

仮想関数

SSD (Single Shot Multibox Dete...

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

C++の抽象クラス

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

参考書

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

ブログのデザイン変えました

YOLO (You Only Look Once):ディープ...

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

Raspberry Pi

MeshroomでPhotogrammetry

機械学習手法『Random Forest』

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...

Open Shading Language (OSL)

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

ZScript

プログラムによる景観の自動生成

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

手を動かしながら学ぶデータマイニング

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

布のモデリング

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

機械学習で遊ぶ

コメント