ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

前回ClayPolish機能をDynameshから利用して余計な凸凹を取り除いた。



ちょっと全体のバランスを見直そうと思って、横顔のリファレンス画像を用意して重ね見ることにした。リファレンス元は仮面ライダー3号のBlu-Rayから。

スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号 コレクターズパック [Blu-ray]

ZBrushでのリファレンス画像の重ね方は以前の記事参照。
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示
前回から驚くほどの進捗の悪さです(笑)ダラダラしているうちに仮面ライダー3号が登場する映画「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」のBlu-Rayが発売されてしまったけど、リファレンスとしてありがたく活用することにする。ということで(...


以前は正面顏のリファレンスを用意して作業しようとして途中で断念したけど、横顔の方がフィットさせやすいと後から気づいた。曲面で構成された造形は正面の定義が難しいということと、映画の中のレースシーンは横顔の宝庫だったというのもある。



大雑把に画像サイズを合わせて、角度をモデルに合うように調整。リファレンスのシルエットからはみ出ている部分はClipCurveブラシを使って削り取ってしまう。

リファレンスに合わせて削る

ClipCurveブラシの使い方も過去記事参照。
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve
モデリング作業をしながら少しずつZBrushの機能を覚えていきます。前回はZRemesherという機能を試してみた。↓前回からMeshの解像度を上げて作業してるけど、ちっともハードサーフェイスっぽくならない。巷でZBrushによるハードサー...


着実に使い方を学んでいますね(笑)

横から見たシルエットを修正した影響で正面からの見た目も変わってしまったので、目分量で正面顏のバランスを整える。Standardブラシでモールドのあたりはなんとなく描き足しておく。目元のあたりのディティールははまだ全然進めていない。

変更に合わせて正面から見たバランスを整える

横顔はリファレンスに沿ってモールドのラインを入れた。

大ざっぱにモールドを彫り込む

ここで、前回覚えたClayPolishを使って余計な凸凹を消してやる。
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish
前回から少し間が空いた。その間に公式のユーザーガイドを読んだり過去のラクガキの立体化とかでちょこちょこZBrushはしていたけど。さて、この仮面ライダー3号のモデリング、いつまで仮面編を続けているのだろうか(笑)


今回はDynaMeshと併用せず、Mesh構造はそのままにClayPolish単体でかける。パラメータ設定はまだよくわかってないんだけど。。。

ClayPolish

全体的にスッキリとした。

整えた横顔

頭頂部がややとんがっている気もするな。

少し似てきた?

そろそろ目の周りのディティールを作りこんで行きたい。パーツ分割とかしないと上手く行かなそう。また操作方法調べないと。

関連記事

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

素敵なパーティクル

映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』を観た (ネタバレ無し)

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

SIGGRAPH ASIAのマスコット

小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

CreativeCOW.net

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた

Photogrammetry (写真測量法)

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

Adobe Photoshop CS5の新機能

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

Mayaのプラグイン開発

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

リメイクコンテンツにお金を払う歳になった

参考書

タマムシっぽい質感

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

Vancouver Film Schoolのデモリール

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

2017年 観に行った映画振り返り

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

ポリ男をリファイン

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

アニゴジ関連情報

コメント