Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

なんとなくオープンソースのデジタルヒューマン作成ツールの動向を追い続けていますが、コードがオープンソースでベースMeshやテクスチャは有償というパターンもあるようです↓

Human Generator

Human Generatorはフォトリアルな人間を自分のシーンに手軽に追加できるBlenderアドオンです。
ソースコードはオープンソース(GPL 3.0)で、3DアセットとテクスチャはBlenderMarketで販売されているアドオンに含まれており、購入するとロイヤリティフリーのライセンスが付与されます。

商用版:$128
商用利用のライセンス。すべての機能とコンテンツが含まれます。

個人/ポートフォリオ版:$68
個人/ポートフォリオおよび教育利用のライセンス。全ての機能とコンテンツが含まれます。

Blenderアドオンは、BlenderのAPIを利用する関係でBlender自体のGPLライセンスを継承する必要があるのも事情としてありそう。



3Dアセットやテクスチャもオープンで無償なMakeHuman系と比べると、



Human Generatorはかなりリアルな人間を作れる印象。髪型や服などの付属アセットも充実している。



だが、Unreal EngineのMetaHumanと比べると、MetaHumanはさすが商用ゲームエンジン公式の拡張機能だけあって、アセットの作り込み(特にテクスチャ)がレンダラに最適化されていてフォトリアルな見た目でという点ではずば抜けている。
ポリ男からMetaHumanを作る
ポリ男をリファインしたのでポリ男のMeshからこのチュートリアル動画に従ってMetaHumanを作成してみよう↓作業に入る前に、作業の全体像と各工程で使うツールの関係を整理して把握しておこう。チュートリアル動画によると、 自作の顔Meshを...


単に形状だけで比較すれば遜色無さそうではあるけど。

関連記事

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

UnityでARKit2.0

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

ドットインストールのWordPress入門レッスン

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

アニゴジ関連情報

ZBrushでアマビエを作る その2

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

ZBrush 4R7

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

動的なメモリの扱い

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

OpenCVで動画の手ぶれ補正

HerokuでMEAN stack

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

2012のメイキングまとめ(途中)

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

日本でMakersは普及するだろうか?

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

仮想関数

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

コメント