Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

3Dコンピュータービジョンのブーム(?)のおかげか、Pythonで点群やMeshデータを扱えるオープンソースライブラリが充実してきた。
こちらのPoint Cloud UtilsはGPLv2ライセンス。

Point Cloud Utils



Point Cloud Utils (pcu)は、点群や三角形Meshの3D処理のために以下機能を提供するユーティリティライブラリです。以下機能の使用方法に関するドキュメントはExampleのセクションを参照してください。

  • 多くの一般的なMesh形式(PLY, STL, OFF, OBJ, 3DS, VRML 2.0, X3D, COLLADA)を読み書きできるユーティリティ関数。MeshLabにインポート可能な形式なら読み込み可能です!
  • Mesh上でポイントサンプルを生成するための一連のアルゴリズム:
  • 点群をダウンサンプリングするためのユーティリティ:
    • blue noise distributionを満たすダウンサンプリング
    • ボクセルグリッド上でのダウンサンプリング
  • 点群とMesh間の最近傍点
  • 点群と三角形Meshから法線の推定
  • 点群間の高速なK最近傍探索 (nanoflannベース)
  • 点群間のハウスドルフ距離
  • 点群間のChamfer距離
  • Sinkhorn法による点群間のWasserstein距離の近似
  • Fast Winding Numbersを使用した点群とMesh間の符号付距離の計算
  • 点群に最も近いMesh上の点の計算
  • 点群とMeshの重複頂点除去
  • embreeを使用したレイ/Meshの高速な交差判定
  • embreeを使用したレイ/surfelの高速な交差判定
  • Meshのスムージング
  • Meshのコンポーネント接続
  • Meshの間引き(デシメーション)
  • 点群とMesh内の重複/参照されていない頂点を削除する
  • Meshの水密化 (Watertight Manifold法)

pipでインストールできる。ドキュメントはこちら


スポンサーリンク


Examplesに簡単な使い方の例が沢山載っていますね。


スポンサーリンク

ところで、MeshLabも今はPythonから叩けるPyMeshLabというインターフェイスがあるのね。



スポンサーリンク

関連記事

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
ジュラシック・パークのメイキング
Google App EngineでWordPress
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
ZBrush キャラクター&クリーチャー
ニューラルネットワークで画像分類
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』
タマムシっぽい質感
Managing Software Requirements: A Unified Approach
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
ゴジラの造形
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
Raspberry Pi 2を買いました
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
立体視を試してみた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
この本読むよ
プログラミングスキルとは何か?
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画
ZBrush 2018へのアップグレード
Maya LTのQuick Rigを試す
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

コメント