Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

3Dコンピュータービジョンのブーム(?)のおかげか、Pythonで点群やMeshデータを扱えるオープンソースライブラリが充実してきた。
こちらのPoint Cloud UtilsはGPLv2ライセンス。

Point Cloud Utils



Point Cloud Utils (pcu)は、点群や三角形Meshの3D処理のために以下機能を提供するユーティリティライブラリです。以下機能の使用方法に関するドキュメントはExampleのセクションを参照してください。

  • 多くの一般的なMesh形式(PLY, STL, OFF, OBJ, 3DS, VRML 2.0, X3D, COLLADA)を読み書きできるユーティリティ関数。MeshLabにインポート可能な形式なら読み込み可能です!
  • Mesh上でポイントサンプルを生成するための一連のアルゴリズム:
  • 点群をダウンサンプリングするためのユーティリティ:
    • blue noise distributionを満たすダウンサンプリング
    • ボクセルグリッド上でのダウンサンプリング
  • 点群とMesh間の最近傍点
  • 点群と三角形Meshから法線の推定
  • 点群間の高速なK最近傍探索 (nanoflannベース)
  • 点群間のハウスドルフ距離
  • 点群間のChamfer距離
  • Sinkhorn法による点群間のWasserstein距離の近似
  • Fast Winding Numbersを使用した点群とMesh間の符号付距離の計算
  • 点群に最も近いMesh上の点の計算
  • 点群とMeshの重複頂点除去
  • embreeを使用したレイ/Meshの高速な交差判定
  • embreeを使用したレイ/surfelの高速な交差判定
  • Meshのスムージング
  • Meshのコンポーネント接続
  • Meshの間引き(デシメーション)
  • 点群とMesh内の重複/参照されていない頂点を削除する
  • Meshの水密化 (Watertight Manifold法)

pipでインストールできる。ドキュメントはこちら



Examplesに簡単な使い方の例が沢山載っていますね。

ところで、MeshLabも今はPythonから叩けるPyMeshLabというインターフェイスがあるのね。


関連記事

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

為替レートの読み方 2WAYプライス表示

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

pythonもかじってみようかと

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...

Autodesk CompositeとAutodesk Ma...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

Maya LTのQuick Rigを試す

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

プログラムによる景観の自動生成

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

PythonでBlenderのAdd-on開発

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

Oculus Goを購入!

ZBrush 4R8 リリース!

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ニューラルネットワークで画像分類

Mean Stack開発の最初の一歩

Raytracing Wiki

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

コメント