7月にデスクトップPCを新調したけど、グラフィックスボードだけは新製品が出るのを待っていた。

NVIDIAのGeForce RTX 30シリーズが9月に発表され、

発売と同時にGIGABYTE GV-N3080GAMING OC-10GDを注文。

しばらくメーカー在庫も無くて入荷待ちだったけど、やっと手に入った。
メモリを20GBに増やしたバージョンが出る予定もあるらしいけど、おそらくお値段的に手を出せないので10GBで良い。
早速取り付けて、ドライバをインストール。

手始めに(?)、NVIDIA BROADCASTを試してみた。
NVIDIA BROADCAST
これでどのリモート会議ツールでもバーチャル背景・ノイズキャンセリングできるぞ。
そして、BlenderのCyclesでのレンダリング速度を体感してみよう。


2.83.7ではCUDA kernel関係のエラーが↓
CUDA binary kernel for this graphics card computer capability (8.6)not found
2.83系ではRTX30系のカーネルに対応していないのだろうか。2.90.1を使ったらちゃんとレンダリングされた。
関連記事
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...
ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
BlenderのRigifyでリギング
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
デスクトップPCの新調
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
手軽にRAID環境が構築できる高機能ストレージケース『Dro...
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
デスクトップPCのパワーアップを考える
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
NeRF (Neural Radiance Fields):...
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
Blender 2.81でIntel Open Image ...
ubuntuでサーバー作るよ
GeForce RTX 30シリーズ発表
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
Blender 2.8がついに正式リリース!
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
NVIDIA Quadro OpenGL DriverのDe...
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
シン・ゴジラのファンアート
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ


コメント