Unreal Engine 5の情報が公開された!

Unreal Engineの次期バージョンの情報が公開されたぞ↓

Unreal Engine 5 初公開


Unreal Engine 5 を初公開しました。次世代における私達の目標は、映画の CG や現実世界に匹敵するリアリズムの実現と、生産性の高いツールとコンテンツライブラリの提供によって、どのような規模のチームもその品質に到達できるようにすることです。
初公開となる PlayStation 5 でライブ実行されるリアルタイムデモである「Lumen in the Land of Nanite」をご覧ください。

グローバルイルミネーションを行うLumenと、高解像度のポリゴンジオメトリを扱うNaniteという技術か。
バックグラウンドとなる文献を読みたいな。



こちらのデモはPlayStation5の試作機上でリアルタイムに描画した画だという↓



Unreal Engine 5は、2021年初頭にプレビュー版リリースの予定らしい。

ノンゲームジャンルでもリアルタイムCGの需要が増しているし、Unreal EngineもUnityもグラフィックスがどんどんリッチになっていきますな。(GPUの進化も大きいけど)
最近出た書籍を購入してしまった↓

UnrealEngine4リアルタイムビジュアライゼーション

次期バージョンの情報が衝撃的過ぎて霞んでいるけど、Unreal Engineのライセンス形態も2020年1月から変更のようですね。
100万ドル未満までは無料で使えるそうです。

関連記事

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

ZScript

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

Immersive Math:線形代数をインタラクティブに学べるWebサイト

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

色んな三面図があるサイト

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

ZBrushの練習 手のモデリング

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

Oculus Goを購入!

注文してた本が届いた

ZBrush 4R7

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

ガメラ生誕50周年

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

ラクガキの立体化 目標設定

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

TVML (TV program Making language)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

ゴジラ(2014)のメイキング

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

コメント