Unreal Engine 5の情報が公開された!

Unreal Engineの次期バージョンの情報が公開されたぞ↓

Unreal Engine 5 初公開


Unreal Engine 5 を初公開しました。次世代における私達の目標は、映画の CG や現実世界に匹敵するリアリズムの実現と、生産性の高いツールとコンテンツライブラリの提供によって、どのような規模のチームもその品質に到達できるようにすることです。
初公開となる PlayStation 5 でライブ実行されるリアルタイムデモである「Lumen in the Land of Nanite」をご覧ください。

グローバルイルミネーションを行うLumenと、高解像度のポリゴンジオメトリを扱うNaniteという技術か。
バックグラウンドとなる文献を読みたいな。



こちらのデモはPlayStation5の試作機上でリアルタイムに描画した画だという↓



Unreal Engine 5は、2021年初頭にプレビュー版リリースの予定らしい。

ノンゲームジャンルでもリアルタイムCGの需要が増しているし、Unreal EngineもUnityもグラフィックスがどんどんリッチになっていきますな。(GPUの進化も大きいけど)
最近出た書籍を購入してしまった↓

UnrealEngine4リアルタイムビジュアライゼーション

次期バージョンの情報が衝撃的過ぎて霞んでいるけど、Unreal Engineのライセンス形態も2020年1月から変更のようですね。
100万ドル未満までは無料で使えるそうです。

関連記事

mentalrayのSubsurface Scatterin...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

なんかすごいサイト

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

天体写真の3D動画

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Unreal Engineの機能を学ぶ優先順位を考える

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...

シン・ゴジラのファンアート

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

OpenMayaRender

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

ZBrushでカスタムUIを設定する

素敵なパーティクル

ZBrush 2018での作業環境を整える

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

Physically Based Rendering

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

OpenMayaのPhongShaderクラス

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

CreativeCOW.net

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

タダでRenderManを体験する方法

2012のメイキングまとめ(途中)

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

デザインのリファイン再び

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

コメント