Unreal Engineの次期バージョンの情報が公開されたぞ↓
Unreal Engine 5 初公開
Unreal Engine 5 を初公開しました。次世代における私達の目標は、映画の CG や現実世界に匹敵するリアリズムの実現と、生産性の高いツールとコンテンツライブラリの提供によって、どのような規模のチームもその品質に到達できるようにすることです。
初公開となる PlayStation 5 でライブ実行されるリアルタイムデモである「Lumen in the Land of Nanite」をご覧ください。
グローバルイルミネーションを行うLumenと、高解像度のポリゴンジオメトリを扱うNaniteという技術か。
バックグラウンドとなる文献を読みたいな。
こちらのデモはPlayStation5の試作機上でリアルタイムに描画した画だという↓
Unreal Engine 5は、2021年初頭にプレビュー版リリースの予定らしい。
ノンゲームジャンルでもリアルタイムCGの需要が増しているし、Unreal EngineもUnityもグラフィックスがどんどんリッチになっていきますな。(GPUの進化も大きいけど)
最近出た書籍を購入してしまった↓

次期バージョンの情報が衝撃的過ぎて霞んでいるけど、Unreal Engineのライセンス形態も2020年1月から変更のようですね。
100万ドル未満までは無料で使えるそうです。
関連記事
ZBrush 2018へのアップグレード
Transformers ”Reference & Buli...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
参考になりそうなサイト
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
スター・ウォーズのスピンオフ『マンダロリアン』の舞台裏
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
clearcoat Shader
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
MeshroomでPhotogrammetry
UnityでARKit2.0
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
タダでRenderManを体験する方法
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
テスト
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
CLO:服飾デザインツール
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
Unityをレンダラとして活用する
CGのためのディープラーニング
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
日本でMakersは普及するだろうか?
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
Python for Unity:UnityEditorでP...
書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
3Dグラフィックスの入門書
HD画質の無駄遣い その2
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
シン・ゴジラのファンアート
ZScript
海外ドラマのChromaKey
ZBrushで人型クリーチャー
コメント