Unreal Engineの次期バージョンの情報が公開されたぞ↓
Unreal Engine 5 初公開
Unreal Engine 5 を初公開しました。次世代における私達の目標は、映画の CG や現実世界に匹敵するリアリズムの実現と、生産性の高いツールとコンテンツライブラリの提供によって、どのような規模のチームもその品質に到達できるようにすることです。
初公開となる PlayStation 5 でライブ実行されるリアルタイムデモである「Lumen in the Land of Nanite」をご覧ください。
グローバルイルミネーションを行うLumenと、高解像度のポリゴンジオメトリを扱うNaniteという技術か。
バックグラウンドとなる文献を読みたいな。
こちらのデモはPlayStation5の試作機上でリアルタイムに描画した画だという↓
Unreal Engine 5は、2021年初頭にプレビュー版リリースの予定らしい。
ノンゲームジャンルでもリアルタイムCGの需要が増しているし、Unreal EngineもUnityもグラフィックスがどんどんリッチになっていきますな。(GPUの進化も大きいけど)
最近出た書籍を購入してしまった↓

次期バージョンの情報が衝撃的過ぎて霞んでいるけど、Unreal Engineのライセンス形態も2020年1月から変更のようですね。
100万ドル未満までは無料で使えるそうです。
関連記事
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
SIGGRAPH ASIAのマスコット
ZBrush キャラクター&クリーチャー
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
ZBrush 2018へのアップグレード
Blenderでよく使うaddon
タダでRenderManを体験する方法
ZBrushでアマビエを作る その2
LLM Visualization:大規模言語モデルの可視化
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
東京オリンピックと案内表示
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
自前Shaderの件 解決しました
HD画質の無駄遣い その2
マイケル・ベイの動画の感覚
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
MRenderUtil::raytrace
CEDEC 3日目
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...
Unreal Engineの機能を学ぶ優先順位を考える
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
NeRF (Neural Radiance Fields):...
Blender 2.81でIntel Open Image ...
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
BSDF: (Bidirectional scatterin...
書籍『伝わる イラスト思考』読了
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
ラクガキの立体化 進捗
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
コメント