バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理・下地塗装

大雑把な工作を終えたので、表面処理に入って行く。



まずはパーツにサーフェイサーを吹く。今回はMr.プライマーサーフェイサーをエアブラシで吹くことにした↓

Mr.プライマーサーフェイサー (ビンタイプ) 1000 SF287

手元にあったビンのサーフェイサーがたまたまプライマー入りだっただけで、別に普通のサーフェイサーで良いです。(エアブラシじゃなくて缶スプレーでも良い)

もともと、プラモデルはサーフェイサー無しで直接塗装してもちゃんと塗料が食いつきます。塗料の溶剤がプラモデル表面を少し溶かすので、そのまま溶着してくれる。
レジンのような素材はそのままでは塗料が食いつかないので、その下地処理としてサーフェイサーが重要な役割を果たします。

今回のようにプラモデルに吹くサーフェイサーの目的は、下地の色を均一にすること。
特に、表面の色をグレーに統一すると、人間の目で見て凹凸が分かりやすくなり、歪みや細かい傷を発見しやすくなる。また、下地の色を統一することでその上から塗る塗料の発色をコントロールできます。



ということで、まずは全パーツにざっとサーフェイサーを吹いて表面の状態を確認しましょう。特に白いパーツは表面の状態が見えづらいので、グレーにして確認したい。




サーフェイサーを吹く

表面の状態を確認するために吹くサーフェイサーのことを「捨てサフ」と呼ぶ人もいますね。
サーフェイサーを何度も吹いてしまうと表面のモールドを潰してしまうこともあるけど、1000番ぐらいのきめの細かさならたぶん大丈夫。

プライマーサーフェイサーを吹いた↓





サフを吹いてみると、パーツ成形上発生してしまうヒケ、パーティングライン、ゲート跡、パーツ同士の接着の合わせ目が残っている箇所が結構見つかった。

ヒケや段差になっている合わせ目部分は、いったん溶きパテ(500番のサーフェイサー)を筆塗り。

【 サーフェイサー500 ビン入り 】 40ml csSF285/ 下地の目止め、キズの修正に適してます! Mr.ホビー

パーツ同士の段差が残っている合わせ目に溶きパテを塗る↓



溶きパテは、乾いて溶剤が揮発すると多少体積が減る(肉痩せする)ので、ちょっと多めに見えるぐらい塗っておきます。
パーツの接続ピン裏に発生したヒケ部分にも溶きパテを塗る↓



溶きパテが乾いたら、600番のサンドペーパーで削って均す。ゲート跡も合わせて削ってしまう。



この段階でのペーパーがけは、表面を磨くような感覚ですかね。



腕や脚パーツも結構ゲート跡や合わせ目が残っていた。









接着したパーツは大体磨く必要があった。サーフェイサーを吹かなければ気づかなかったな。



工作が丁寧な人は、この段階で浅くなっているモールドを彫り込んで深くする加工をするみたいです。(オイラはズボラなのでやりません)

サーフェイサー・下地塗装

サンドペーパーをかけたので再びサーフェイサーを吹くわけですが、ここからはベースとなる下地塗装も兼ねたサーフェイサーを吹く。
今回は、グレーから白で立ち上げてその上からパール塗装したいので、暗いグレーのサーフェイサー メカサフ ヘヴィを使う。

ガイアノーツ モデラーズプロデュース NAZCAシリーズ メカサフ へヴィ 50ml 模型用塗料 NP001

このサーフェイサーの色をそのまま影色として利用する。

全パーツにメカサフ ヘヴィを吹く↓







一応、合わせ目跡などが消えていることも確認。(消えてなかったらまた表面処理からやり直しなので)







ん? うっすら残ってる? いや、これぐらいは気にしない(笑)



よし、下地塗装まで完了したので、次から本格的な塗装作業に入って行こう。

このキットの制作記事まとめページ↓


関連記事

まだまだ積んでるキット達

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・...

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーシ...

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 表面処理

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

2023年 観に行った映画振り返り

酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアムの爪...

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

溶剤

ゴジラ トレーディングバトル

ガレージキットのフィニッシャー

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 背びれの接着

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨...

S.H.MonsterArts ゴジラ(2017)は8月1日...

メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装

S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届き...

酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場

ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理

2024年 観に行った映画振り返り

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り 再挑戦

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内の改造

S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売

平成ガメラ

大人の知識で玩具の改造

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み

消費の記録

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開

シフトカーを改造する人達

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製

GMKゴジラのドライブラシ

ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り

恐竜骨格のプラモデル

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ハイラ...

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マーキ...

ガレージキットの「やり過ぎ」の精神

S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1...

コメント