バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ver.)』の詳細が発表された

東京おもちゃショーのバンダイブースや、横浜で開催された大ゴジラ特撮王国 YOKOHAMAでも展示されていた着ぐるみサイズのゴジラのフィギュアの詳細が発表された。

Human size ゴジラ (1991北海道ver.)

Human size ゴジラ (1991北海道ver.)

11月7日(月) 限定10体 抽選販売受付開始
価格:4,482,000円(税込み)

シリアルナンバー付き監修証明書
本商品は、1体1体を全て酒井ゆうじ氏による度重なる監修を経て、最終の承認が下りた状態でのみ出荷します。酒井ゆうじ氏お墨付きのクオリティ、さらに世界に10体しかない証明としてシリアルナンバー付の証明書が付属。

サイズ
全高(台座底部からしっぽの先までの高さ):約194cm
尻尾込み奥行き(尻尾を付けた状態での最大奥行き):約305cm
頭頂高(台座底部から頭頂までの高さ):約192cm
台座サイズ直径:約130cm 厚み約7cm
幅:約130cm



2016年10月28日(金)・29日(土)・30日(日)に秋葉原で開催されるTAMASHII NATION 2016でも展示されるようです。



限定10体で、しかも抽選販売ですか。というか、コレ、色んな意味で買える人って限られそうですね。約450万円か。

原型からのスキャン

Human size ゴジラ(1991 北海道ver.)は酒井ゆうじ氏による原型をスキャンすることから、その制作が始まった。一般的に3Dスキャンはハンディスキャナなどでフォルムをデータ化するが、Human sizeではさらに一歩踏み込み、産業用X線CTによる透過スキャンをも駆使。口内や背びれといった入り組んだ形状、各部の詳細なディテールまでをデータ化している。このデジタル化はすべて工学的な理論に基づいており、デザインココのエンジニアリング技術と経験値をベースに、ゴジラのイメージ、そして酒井ゆうじ氏の圧倒的な造形力を数値として解析。この高精度の3Dデータ化により、Human size ゴジラ(1991 北海道ver.)の圧倒的な存在感を実現している。


3Dデータからの出力

3Dデータからの出力にはデザインココが等身大フィギュアのために独自開発した高精度3Dプリンター「COCO MIYAGI 76」が用いられている。このプリンターはフレーム構造と駆動部を一体化させた新構造によって圧倒的な造形領域を誇り、最大で縦600㎜×横600㎜×高さ700㎜サイズの出力を可能とする。この国内最大級の造形寸法をもつ3Dプリンターを用いて、酒井ゆうじ氏の原型をスキャンした3Dデータを細かくパーツ分割して出力。このパーツ分割により、部分ごとの形状確認が幾度も行われた。
特に“顔”部分の造形に関しては、幾度となくトライ&エラーが繰り返されて、ゴジラのイメージを具現化させている。さらにこの3Dプリンターで作った造形に対し、テクスチャーを追加するなどのブラッシュアップが行われ、抜き型を仕上げている。通常、造形物の大型化に伴い“エッジ”は甘くなってしまうのだが、Human size ゴジラ(1991 北海道ver.)では“エッジ”にもこだわり、牙や爪、背びれなどシャープさのある造形を再現。圧倒的な迫力でゴジラを立体化している。

2017年7月 追記:酒井ゆうじ氏による監修風景記事が公開された↓
http://tamashii.jp/column/74/

以下は東京おもちゃショー2016での展示の写真。

HUMAN SIZE ゴジラ(1991 北海道Ver.)

HUMAN SIZE ゴジラ(1991 北海道Ver.) 顔のアップ

HUMAN SIZE ゴジラ(1991 北海道Ver.)の原型

関連記事

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

『S.H.Figuarts 仮面ライダー1号』は10月発売予定

恐竜骨格のプラモデル

シフトカーの改造

書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年12月30日(金)に決定

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ゴジラのサウンドトラック

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その1

アニメーション映画『GODZILLA』

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン その他もろもろ

バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号・γ号』 接着・後ハメ加工

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャノピー部のレタッチ

7月にNHK BSプレミアムでゴジラ映画が放送されるぞ

シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬]で展示されるぞ!

続・ゴジラ2000ミレニアムの塗装

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 全身のドライブラシ・爪の塗装

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表面処理

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち加工・パーツの接着

シン・ゴジラのDVD&Blu-rayは2017年3月22日発売

映画『シン・ウルトラマン』の特報!

ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾の計画

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗装

世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」

ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売

まだまだ続く空想科学読本

バンダイ HG 1/144 ガンダムバルバトス 完成

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 爪の塗装

シリコーンゴムによる型取りとレジン複製

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影を入れる

メカコレクション ウルトラホーク1号 墨入れ・コクピット塗装 そしてデカール貼り

エアブラシの思い出

映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)

『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った

国産ゴジラの総監督は庵野秀明

『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!

コメント