ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

また前回から1ヶ月以上あいてしまった。



そろそろパーツを分割して作り込んでいきたいのだが、さてZBrushではどうやるのだろうか。
とりあえずPolyGroupの分割というのをやってみようと思う。PolyGroupの分割は、SliceCurveブラシを使えばできるらしい。SliceCurveブラシで囲うと、囲った範囲が別のPolyGroupになるらしい。

SliceCurveブラシ



とりあえずマスクとクラッシャーを分ける。

マスクとクラッシャーをグループ分け

同じように眼も別のPolyGroupへ。

片目を別のPolyGroupへ

これをミラーして両目を分割。

ミラーして両目を別のPolyGroupへ

上手くいったと思ったら、マスクの裏面も眼の形にPolyGroupができちゃった。。。

マスクの裏まで分割しちゃった

これ、どうやって直すんだろ。。。PolyGroupの編集方法を調べないと。境界の微調整もしたいし。

ハードサーフェイスのモデリングについては、たまたまTwitterで見たこちらの情報が参考になりそうなんだが↓



Smooth GroupsブラシというのはLightBoxの中にあるブラシ。

SmoothGroups

こちらの榊馨さん、4月に書籍を出すらしい。

ZBrushフィギュア制作の教科書

関連記事

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

3D復元技術の情報リンク集

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

UnityのTransformクラスについて調べてみた

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ!

無料で使える人体3DCG作成ツール

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

2024年 観に行った映画振り返り

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

OpenMayaのPhongShaderクラス

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

そのアプローチは帰納的か演繹的か

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

Stanford Bunny

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

2023年 観に行った映画振り返り

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

Blender 2.8がついに正式リリース!

顔のモデリング

CreativeCOW.net

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ZScript

Open Shading Language (OSL)

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

『ピクサー展』へ行ってきた

仮面ライダーアギト 20周年

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

Maya API Reference

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

コメント