また前回から1ヶ月以上あいてしまった。
そろそろパーツを分割して作り込んでいきたいのだが、さてZBrushではどうやるのだろうか。
とりあえずPolyGroupの分割というのをやってみようと思う。PolyGroupの分割は、SliceCurveブラシを使えばできるらしい。SliceCurveブラシで囲うと、囲った範囲が別のPolyGroupになるらしい。
とりあえずマスクとクラッシャーを分ける。
同じように眼も別のPolyGroupへ。
これをミラーして両目を分割。
上手くいったと思ったら、マスクの裏面も眼の形にPolyGroupができちゃった。。。
これ、どうやって直すんだろ。。。PolyGroupの編集方法を調べないと。境界の微調整もしたいし。
ハードサーフェイスのモデリングについては、たまたまTwitterで見たこちらの情報が参考になりそうなんだが↓
ポリグループ→SmoothGroupsブラシ&Polish by Featuresでハードサーフェイスでもリトポいらず pic.twitter.com/UmIMGg0pcU
— 榊馨 (@sakaki_kaoru) 2016, 1月 31
これも…こうじゃ!( ^ω^ ) pic.twitter.com/X8advKgwpT
— 榊馨@WF5-07-11 (@sakaki_kaoru) 2016, 1月 31
@sgr_ @jyusensya 綺麗に分けなくてもOKですよ~。ポリッシュだけだとどうしてもガタガタ残るんでMoveブラシで動かしてそこだけSmoothGropusブラシで均したりして整えます。なんでグループ分けは適当でOKです。 pic.twitter.com/y6Fvb9EPSR
— 榊馨@WF5-07-11 (@sakaki_kaoru) 2016, 1月 31
Smooth GroupsブラシというのはLightBoxの中にあるブラシ。
こちらの榊馨さん、4月に書籍を出すらしい。
関連記事
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
2016年 観に行った映画振り返り
ZBrushの練習 手のモデリング
顔モデリングのチュートリアル
2022年 観に行った映画振り返り
『S.H.Figuarts 仮面ライダー3号』が発売された
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
Windows Server 2008にAutodesk M...
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
仮面ライダーアマゾンズ
ゴジラの造形
仮面ライダークウガ 20周年
Amazonプライム・ビデオで『仮面ライダーアマゾンズ』が配...
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を...
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
Maya API Reference
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
Vancouver Film Schoolのデモリール
ZBrushのUV MasterでUV展開
Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ...
2020年 観に行った映画振り返り
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...
テスト
Ambient Occlusionを解析的に求める
GAN (Generative Adversarial Ne...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
Blender 2.81でIntel Open Image ...
デザインのリファイン再び
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
Unityの薄い本
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
コメント