ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

また前回から1ヶ月以上あいてしまった。



そろそろパーツを分割して作り込んでいきたいのだが、さてZBrushではどうやるのだろうか。
とりあえずPolyGroupの分割というのをやってみようと思う。PolyGroupの分割は、SliceCurveブラシを使えばできるらしい。SliceCurveブラシで囲うと、囲った範囲が別のPolyGroupになるらしい。

SliceCurveブラシ


スポンサーリンク


とりあえずマスクとクラッシャーを分ける。

マスクとクラッシャーをグループ分け

同じように眼も別のPolyGroupへ。

片目を別のPolyGroupへ

これをミラーして両目を分割。

ミラーして両目を別のPolyGroupへ

上手くいったと思ったら、マスクの裏面も眼の形にPolyGroupができちゃった。。。

マスクの裏まで分割しちゃった

これ、どうやって直すんだろ。。。PolyGroupの編集方法を調べないと。境界の微調整もしたいし。

ハードサーフェイスのモデリングについては、たまたまTwitterで見たこちらの情報が参考になりそうなんだが↓


スポンサーリンク



Smooth GroupsブラシというのはLightBoxの中にあるブラシ。

SmoothGroups

こちらの榊馨さん、4月に書籍を出すらしい。

ZBrushフィギュア制作の教科書


スポンサーリンク

関連記事

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

UnityのAR FoundationでARKit 3

仮面ライダー4号

ラクガキの立体化 目標設定

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Subsurface scatteringの動画

3D復元技術の情報リンク集

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

参考書

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

2018年 観に行った映画振り返り

adskShaderSDK

サンプルコードにも間違いはある?

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

CLO:服飾デザインツール

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

仮面ライダーアマゾンズの主題歌『Armour Zone(Full Version)』が6月17日先行...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

Blenderでよく使うaddon

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

映画『シン・仮面ライダー』公開日は3月18日 (最速は3月17日)

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

Maya API Reference

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

HD画質の無駄遣い その2

ZBrush 4R7

Mayaのレンダリング アトリビュート

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

Unityの薄い本

UnityのGlobal Illumination

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

コメント