また前回から1ヶ月以上あいてしまった。
そろそろパーツを分割して作り込んでいきたいのだが、さてZBrushではどうやるのだろうか。
とりあえずPolyGroupの分割というのをやってみようと思う。PolyGroupの分割は、SliceCurveブラシを使えばできるらしい。SliceCurveブラシで囲うと、囲った範囲が別のPolyGroupになるらしい。
とりあえずマスクとクラッシャーを分ける。
同じように眼も別のPolyGroupへ。
これをミラーして両目を分割。
上手くいったと思ったら、マスクの裏面も眼の形にPolyGroupができちゃった。。。
これ、どうやって直すんだろ。。。PolyGroupの編集方法を調べないと。境界の微調整もしたいし。
ハードサーフェイスのモデリングについては、たまたまTwitterで見たこちらの情報が参考になりそうなんだが↓
ポリグループ→SmoothGroupsブラシ&Polish by Featuresでハードサーフェイスでもリトポいらず pic.twitter.com/UmIMGg0pcU
— 榊馨 (@sakaki_kaoru) 2016, 1月 31
これも…こうじゃ!( ^ω^ ) pic.twitter.com/X8advKgwpT
— 榊馨@WF5-07-11 (@sakaki_kaoru) 2016, 1月 31
@sgr_ @jyusensya 綺麗に分けなくてもOKですよ~。ポリッシュだけだとどうしてもガタガタ残るんでMoveブラシで動かしてそこだけSmoothGropusブラシで均したりして整えます。なんでグループ分けは適当でOKです。 pic.twitter.com/y6Fvb9EPSR
— 榊馨@WF5-07-11 (@sakaki_kaoru) 2016, 1月 31
Smooth GroupsブラシというのはLightBoxの中にあるブラシ。
こちらの榊馨さん、4月に書籍を出すらしい。
関連記事
顔モデリングのチュートリアル
UnityでARKit2.0
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
MRenderUtil::raytrace
AfterEffectsプラグイン開発
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
Python for Unity:UnityEditorでP...
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
iPhone欲しいなぁ
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
テスト
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...
サンプルコードにも間違いはある?
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
プログラムによる景観の自動生成
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
Vancouver Film Schoolのデモリール
ZBrushCore
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
Blender 2.81でIntel Open Image ...
参考になりそうなサイト
ウルトラ×ライダー
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
Paul Debevec
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
Mayaのレンダリング アトリビュート
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
Blenderでよく使うaddon
2020年 観に行った映画振り返り
『魂ネイション2015』に行ってきた
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
コメント