ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

前回から驚くほどの進捗の悪さです(笑)



ダラダラしているうちに仮面ライダー3号が登場する映画「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」のBlu-Rayが発売されてしまったけど、リファレンスとしてありがたく活用することにする。

スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号 コレクターズパック

ということで(?)Blu-Rayコレクターズパックを購入した。



Blu-RayはフルHD画質なので、画面キャプチャしてモデリングのリファレンスというかガイドとして利用することにする。以前ジュラシック・パークのDVDをキャプチャして T-REXのモデリングのリファレンスにしてた頃に比べると、ずいぶんと良い資料が手に入る時代になった気がする。

まず映画の中から3号が登場するシーンだけを洗い出し、リファレンスにできそうなカットを探す。映画終盤のレース途中、ドライブとの会話シーンが顔のアップが多くて良い感じだった。
正面顏のリファレンスになりそうなカットから静止画をキャプチャし、Photoshopで角度調整・シンメトリーに加工した。

次に、その画像をZBrushにインポートする。今までやったことなかったけど、ZBrushもちゃんと下絵画像の表示機能があるのね。
Texture → Importで表示させたい画像を読み込み、DrawパレットでFront-Backのマップにその画像を指定する。[Floor]と[Front]はON、[Persp]のボタンはOFFに設定。

Front-Backに正面顏画像を設定する

Front-Backに正面顏画像を設定する



画像の表示位置とサイズの調整は、
サイズ:Scale
左右の位置:Horizontal Offset
上下の位置:Vertical Offset

体に合わせてなんとなく調整

体に合わせてなんとなく調整



奥行き方向の調整はElvスライダーで行う。0に設定するとオブジェクトの中心になる。

グリグリ回しても平気なぐらいの奥行きに設定

グリグリ回しても平気なぐらいの奥行きに設定



ツールだけでここまで出来てしまうのにちっとも進まないのはオイラの性格の問題ですかね。

S.H.Figuartsの発売も10月末に迫っている。。。

関連記事

仮面ライダーの玩具

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

生物の骨格

小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

ラクガキの立体化 胴体の追加

映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』を観た (ネタバレ無し)

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

変身ベルト

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

シン・ゴジラのファンアート

素敵なパーティクル

『THE仮面ライダー展』を見てきた

Unite 2014の動画

仮面ライダー4号

Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)

そのアプローチは帰納的か演繹的か

MRenderUtil::raytrace

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

ZBrushトレーニング

映画『仮面ライダー1号』に登場するスーツの展示

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

Oculus Goで特撮作品を鑑賞する

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

顔のモデリング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

ZBrush 4R8 リリース!

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

ラクガキの立体化 反省

Stanford Bunny

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

ラクガキの立体化 目標設定

MFnMeshクラスのsplit関数

コメント