前回から驚くほどの進捗の悪さです(笑)

ダラダラしているうちに仮面ライダー3号が登場する映画「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」のBlu-Rayが発売されてしまったけど、リファレンスとしてありがたく活用することにする。

ということで(?)Blu-Rayコレクターズパックを購入した。
Blu-RayはフルHD画質なので、画面キャプチャしてモデリングのリファレンスというかガイドとして利用することにする。以前ジュラシック・パークのDVDをキャプチャして T-REXのモデリングのリファレンスにしてた頃に比べると、ずいぶんと良い資料が手に入る時代になった気がする。
まず映画の中から3号が登場するシーンだけを洗い出し、リファレンスにできそうなカットを探す。映画終盤のレース途中、ドライブとの会話シーンが顔のアップが多くて良い感じだった。
正面顏のリファレンスになりそうなカットから静止画をキャプチャし、Photoshopで角度調整・シンメトリーに加工した。
次に、その画像をZBrushにインポートする。今までやったことなかったけど、ZBrushもちゃんと下絵画像の表示機能があるのね。
Texture → Importで表示させたい画像を読み込み、DrawパレットでFront-Backのマップにその画像を指定する。[Floor]と[Front]はON、[Persp]のボタンはOFFに設定。
画像の表示位置とサイズの調整は、
サイズ:Scale
左右の位置:Horizontal Offset
上下の位置:Vertical Offset
奥行き方向の調整はElvスライダーで行う。0に設定するとオブジェクトの中心になる。
ツールだけでここまで出来てしまうのにちっとも進まないのはオイラの性格の問題ですかね。
S.H.Figuartsの発売も10月末に迫っている。。。
関連記事
CLO:服飾デザインツール
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
ゴジラ(2014)のメイキング
チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
iPhone欲しいなぁ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
この本読むよ
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
3D復元技術の情報リンク集
『仮面ライダーBLACK SUN』のティザービジュアルが公開...
Open Shading Language (OSL)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
生物の骨格
HD画質の無駄遣い
Mayaのレンダリング アトリビュート
Photogrammetry (写真測量法)
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
『超クウガ展』に行ってきた
参考書
書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了
Physically Based Rendering
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
HD画質の無駄遣い その2
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
Unityをレンダラとして活用する
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
映画『シン・仮面ライダー』が発表された!
Python for Unity:UnityEditorでP...




コメント