iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

iOSと連携するガジェット作りたくて引き続き調べてる。
MFi認証を取得するのはやっぱり難しそうなので、認証無しでiOSと連携できるBLEで行くことにした。
そこで便利なのがKONASHIというキット。

KONASHI

konashi(こなし)は、iPhone/iPadのための、フィジカル・コンピューティングツールキットです。
iOSから簡単にハードウェアにアクセスする開発環境を提供し、マイコン側のファームウェア開発をすることなく
ソフトウェアエンジニア・デザイナ・アーティストが手軽にプロトタイピングを行うツールとしてお使いいただけます。



この手のキットでは珍しく、国産のハードなのです。



製品ウェブサイトおよび購入はこちら

iOSアプリと連携させて使えるデバイスたち

エンジニアなら手軽なキットじゃなくてガチなキットに触れるべきかもしれないけど。。。

関連記事

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

Managing Software Requirements: A Unified Approach

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

仮想関数

Programing Guide for iPhone SDK 日本語のドキュメント

ポイントクラウドコンソーシアム

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

SVM (Support Vector Machine)

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

pythonもかじってみようかと

ニューラルネットワークで画像分類

なりきり玩具と未来のガジェット

研究者のための英文校正業者比較サイト

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Unreal Engineの薄い本

AI英語教材アプリ『abceed』

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

シフトカーの改造

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

ZScript

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

リニアアクチュエータ

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Objective-C最速基礎文法マスター

全脳アーキテクチャ勉強会

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

タイミングとクオリティ

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

データサイエンティストって何だ?

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファースト・クラス・ガールズ』

ミニ四駆のラジコン化情報

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

コメント