iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

iOSと連携するガジェット作りたくて引き続き調べてる。
MFi認証を取得するのはやっぱり難しそうなので、認証無しでiOSと連携できるBLEで行くことにした。
そこで便利なのがKONASHIというキット。

KONASHI

konashi(こなし)は、iPhone/iPadのための、フィジカル・コンピューティングツールキットです。
iOSから簡単にハードウェアにアクセスする開発環境を提供し、マイコン側のファームウェア開発をすることなく
ソフトウェアエンジニア・デザイナ・アーティストが手軽にプロトタイピングを行うツールとしてお使いいただけます。



この手のキットでは珍しく、国産のハードなのです。



製品ウェブサイトおよび購入はこちら

iOSアプリと連携させて使えるデバイスたち

エンジニアなら手軽なキットじゃなくてガチなキットに触れるべきかもしれないけど。。。

関連記事

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

iPhone 8 → iPhone 11 Pro

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

iPad ProとProcreateでラクガキ

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

インターフェイスは世界を規定する

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 身体の電飾

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

C++始めようと思うんだ

サンライズの勇者シリーズ30周年

シフトカーの改造

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

Iterator

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

iPhone5S → iPhone6S

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

OpenGVの用語

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

Unityの薄い本

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Google App EngineでWordPress

Boost オープンソースライブラリ

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し

なりきり玩具と未来のガジェット

プログラムによる景観の自動生成

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

Unite 2014の動画

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

コメント