iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

iOSと連携するガジェット作りたくて引き続き調べてる。
MFi認証を取得するのはやっぱり難しそうなので、認証無しでiOSと連携できるBLEで行くことにした。
そこで便利なのがKONASHIというキット。

KONASHI

konashi(こなし)は、iPhone/iPadのための、フィジカル・コンピューティングツールキットです。
iOSから簡単にハードウェアにアクセスする開発環境を提供し、マイコン側のファームウェア開発をすることなく
ソフトウェアエンジニア・デザイナ・アーティストが手軽にプロトタイピングを行うツールとしてお使いいただけます。



この手のキットでは珍しく、国産のハードなのです。



製品ウェブサイトおよび購入はこちら

iOSアプリと連携させて使えるデバイスたち

エンジニアなら手軽なキットじゃなくてガチなキットに触れるべきかもしれないけど。。。

関連記事

甲虫の色とか

新年の衝動買い

ミニ四駆ブーム?

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

Multi-View Environment:複数画像から3...

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

GAN (Generative Adversarial Ne...

ディープラーニング

Quartus II

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

CEDEC 2日目

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

iPhone欲しいなぁ

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

OpenGVの用語

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Google App Engine上のWordPressでA...

クライマックスヒーローズ

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...

モータードライバ

ブログをGoogle App EngineからAmazon ...

偏愛マップ

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

サンプルコードにも間違いはある?

Google App Engineのデプロイ失敗

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

今年もSSII

ハイテクな暑さ対策グッズ

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

ROSの薄い本

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

コメント