ニューラルネットワークと深層学習

この前のプログラマーのための確率プログラミングとベイズ推定もそうだけど、最近オンライン無料書籍ってのが結構あるのね。第一線の人達が教材を作るのは布教活動ということなのだろうか。

またQiitaで知ったんだけど、Neural Networka and Deep Learningっていうオンライン無料書籍があって、それの有志による日本語訳ニューラルネットワークと深層学習というものがあるらしい。


スポンサーリンク

Qiitaのこの記事で日本語化プロジェクトへの参加者を募っている。↓
ニューラルネットワークと深層学習(和訳):Qiita


スポンサーリンク

あなたも、この方法でDeep Learningをマスターしませんか?

というわけで、”Neural Networka and Deep Learning”(NNADL)の日本語訳プロジェクトを立ち上げることにしました。あなたも参加して、いっしょにDeep Learningを勉強しませんか?もちろん、ただ読んでくださるだけや、誤字脱字の報告だけでも結構です!

現在進行中の日本語訳はここから見れます: http://nnadl-ja.github.io/nnadl_site_ja/index.html
また、翻訳参加者はgithubのプロジェクトページ: https://github.com/nnadl-ja/nnadl_site_ja から受け付けています。
日本語プロジェクトを盛り上げることで、原著者が未執筆の原著第六章「Deep learning」を執筆するモチベーションにもなればと思います。
よろしくお願いします。

※ちなみに、原著は商用化を禁ずるライセンスのもと公開されているので、秒間年収〇億稼げるようになったりはしません。あしからず。

確かに、翻訳に参加すればかなり勉強になりそうな気もする。


スポンサーリンク

関連記事

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...
機械学習で流体シミュレーションを近似する『Physics Forests』
全脳アーキテクチャ勉強会
OpenCV バージョン4がリリースされた!
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
AfterEffectsプラグイン開発
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ
SVM (Support Vector Machine)
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
コンピュータビジョンの技術マップ
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
データサイエンティストって何だ?
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
Adobe MAX 2015
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
Point Cloud Consortiumのセミナー「3D点群の未来」に行ってきたよ
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...
GoogleのDeep Learning論文
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
UnityでOpenCVを使うには?

コメント