RSSフィードを読込んで表示するWordPressプラグイン『RSSImport』

自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。

こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう

これを使って自分のアンテナページを作ってみた。

今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。

いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。

こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。

関連記事

このブログのデザインに飽きてきた

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

Unityで学ぶC#

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

機械学習で遊ぶ

Konashiを買った

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

UnityでOpenCVを使うには?

AfterEffectsプラグイン開発

Unreal Engineの薄い本

Iterator

AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新

pythonもかじってみようかと

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

HD画質の無駄遣い

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Boost オープンソースライブラリ

プログラミングスキルとは何か?

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

ネームサーバとDNSレコードの話

プログラムによる景観の自動生成

サンプルコードにも間違いはある?

WinSCP

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Quartus II

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

コメント