RSSフィードを読込んで表示するWordPressプラグイン『RSSImport』

自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。

こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう

これを使って自分のアンテナページを作ってみた。

今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。

いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。

こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。

関連記事

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

PythonでBlenderのAdd-on開発

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

プログラミングスキルとは何か?

Google Chromecast

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Konashiを買った

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

マルコフ連鎖モンテカルロ法

html5のcanvasの可能性

konashiのサンプルコードを動かしてみた

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

ブログのデザイン変えました

C++始めようと思うんだ

Boost オープンソースライブラリ

ZBrushのZScript入門

WordPressの表示を高速化する

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

コメント