RSSフィードを読込んで表示するWordPressプラグイン『RSSImport』

自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。

こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう

これを使って自分のアンテナページを作ってみた。

今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。

いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。

こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。

関連記事

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

C++始めようと思うんだ

ブログが1日ダウンしてました

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

OpenCV

html5のcanvasの可能性

Verilog HDL

実は頻発しているブログの不具合

UnityのAR FoundationでARKit 3

adskShaderSDK

OpenGVの用語

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

Boost オープンソースライブラリ

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ZScript

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

UnityでARKit2.0

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

Mean Stack開発の最初の一歩

uvでWindows11のPython環境を管理する

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

動的なメモリの扱い

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

WordPressの表示を高速化する

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

WordPressで数式を扱う

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

ブログが3日間ほどダウンしてました

コメント