RSSフィードを読込んで表示するWordPressプラグイン『RSSImport』

自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。

こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう

これを使って自分のアンテナページを作ってみた。

今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。

いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。

こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。

関連記事

続・ディープラーニングの資料

Google App EngineでWordPress

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

UnityでARKit2.0

ROMOハッカソンに行ってきた

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

ブログのデザイン変えました

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

PythonでBlenderのAdd-on開発

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Google App Engineのデプロイ失敗

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

Amazon Web ServicesでWordPress

HD画質の無駄遣い

ROSの薄い本

ディープラーニング

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

このブログのデザインに飽きてきた

Iterator

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Model View Controller

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

Google App Engine上のWordPressでF...

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

Google XML Sitemap Generatorプラ...

GAN (Generative Adversarial Ne...

タマムシっぽい質感

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

Boost オープンソースライブラリ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

実は頻発しているブログの不具合

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

コメント