自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。
こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう
これを使って自分のアンテナページを作ってみた。
今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。
いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。
こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。
関連記事
OpenCV バージョン4がリリースされた!
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
ZBrushのZScript入門
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
OANDAのfxTrade API
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
C++の抽象クラス
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
Model View Controller
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
UnityからROSを利用できる『ROS#』
uvでWindows11のPython環境を管理する
Python for Unity:UnityEditorでP...
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
Amazon Web ServicesでWordPress
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
HerokuでMEAN stack
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
3DCG Meetup #4に行ってきた
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...


コメント