RSSフィードを読込んで表示するWordPressプラグイン『RSSImport』

自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。

こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう


スポンサーリンク

これを使って自分のアンテナページを作ってみた。


スポンサーリンク

今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。

いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。

こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。


スポンサーリンク

関連記事

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新

AfterEffectsプラグイン開発

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

Raspberry Pi 2を買いました

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Quartus II

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

WordPressのテーマを自作する

WebGL開発に関する情報が充実してきている

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

書籍『ROSプログラミング』

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

OpenCVで動画の手ぶれ補正

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

UnityでLight Shaftを表現する

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

ニューラルネットワークで画像分類

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

今年もSSII

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

ZScript

コメント