RSSフィードを読込んで表示するWordPressプラグイン『RSSImport』

自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。

こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう

これを使って自分のアンテナページを作ってみた。

今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。

いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。

こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。

関連記事

R-CNN (Regions with CNN featur...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Unreal Engineの薄い本

Composition Rendering:Blenderに...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Google App EngineでWordPress

実は頻発しているブログの不具合

WordPressプラグインの作り方

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

UnityでOpenCVを使うには?

OANDAのfxTrade API

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

今年もSSII

OpenCVで動画の手ぶれ補正

SVM (Support Vector Machine)

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

FCN (Fully Convolutional Netwo...

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

WinSCP

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

Google App Engine上のWordPressでF...

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

Quartus II

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

コメント